News

ケガやアクシデントのリスクを減らす環境整備

2021.03.02

ケガやアクシデントのリスクを減らす環境整備 | 高校野球ドットコム
ケガやアクシデントのリスクを減らす環境整備

 野球はラグビーやサッカーなどと違い、直接体をぶつけ合うような機会が少ないノンコンタクト・スポーツです。ノンコンタクト・スポーツはコンタクトスポーツに比べると突発的なケガ(スポーツ外傷)やアクシデントは少ないといわれていますが、それでも練習や試合中に起こることがあります。このようなケガやアクシデントを防ぐために環境面からリスクを減らすことも実践していきましょう。

《万が一の備えができているか》
 ボールが胸部に当たって心臓震盪を起こしたり、灼熱下の試合で熱中症のような症状を起こしたりと、いくら環境整備を整えても防ぐことがむずかしいものもあります。その際に即座に対応できる救急対応マニュアルやAEDなどは必ず準備しておき、指導者だけではなく選手でも実施できるように事前に練習しておきましょう。AEDの位置を把握しておくことはもちろん、ケガの時に救急車を呼ぶ手順や、誘導の仕方、時間外でも対応可能な病院の連絡先などをリストアップしておき、誰もがすぐにその情報を見て対応できるようにしておくことが大切です。

《防球ネット・ケージの配置確認》
 バッティング練習を行う時は、防球ネットとバッティングケージを準備し、投手に直接ボールが当たらないように準備しますが、アクシデントで起こるケガの中には、まれに投手に打球が直撃してしまうケースがあります。特に複数人が一斉にバッティング練習を行う状況では、対峙する打者の打球というよりも、他のケージでバッティングを行っている選手の打球により注意を払う必要があります。練習前のセッティング時点で、投手の位置から見てネットの配置が想定される打球方向をしっかりと防御しているか、しっかりと確認をしましょう。また打者からも投手の位置を確認し、打球が当たらないように配置されているかを確認することが大切です。また投手が途中で交代する場合はその都度確認をしましょう。特に右投げの選手から左投げの選手に代わる、もしくはその逆などはネットを再度設定し直すため、注意が必要です。

《グラウンドと周辺部の整備》
 グラウンドの整備はイレギュラーバウンドを防ぐために常に心がけておきたいものです。またある一部がスパイクなどで掘れてしまった場合にもならしておきましょう。グラウンドに凹みがあると着地時などに足をひねるケースが考えられるからです。また外野やファウルゾーンなどにある側溝には、足を取られて溝に落ちないようカバーがあると思いますが、そのカバーがズレていたり、一部が外れていたりすると側溝に落ちてケガをすることがあります。練習前などにグラウンド周辺部を見回りながら側溝部分もキチンとカバーで覆われているかを確認しましょう。

 これ以外にも、環境面を整備によってケガのリスクを下げることはいろいろと考えられると思います。皆さんが日頃使うグラウンドの状況を見直して、ケガにつながりそうなものについてはどのように対応すればいいのか、ぜひ考えてみてくださいね。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉