試合レポート

磯子工vs城郷

2021.09.04

磯子工・秋山が弾丸ライナーで決勝打、変則横手投げ・小太刀は来春に期待

磯子工vs城郷 | 高校野球ドットコム
磯子工7番・秋山 敏樹

◆人工芝と雨にいかになれるか

 地区予選を勝ち上がってきた精鋭80校による神奈川県大会が4日より始まった。地区予選では学校のグラウンドを使うことが多いが、城郷磯子工の一戦は[stadium]等々力球場[/stadium]と、なかなか経験できない人工芝のグラウンドだ。

 なおかつ雨が降って滑りやすいなかで、守備がいかに乱れることなく戦えるかがポイントに思われた。

◆守備のミスを逃さない磯子工

 先取点を取ったのは磯子工。2回に二死三塁から、9番・橋岡 幸誠のセーフティーバントを、城郷の守備がエラー。磯子工が相手のミスから先取点を取ると、2番・三國 響がレフト線に落とす二塁打で追加点と、畳みかける攻撃で、主導権を握った。

 その後、互いに点数を奪い合って3回を終わって4対1と磯子工がリードを作っていた。磯子工としては、中盤以降に畳みかけたいところだが、4回からサイドスローの城郷小太刀 修平の前に、打線が封じられた。

 すると、中盤以降に城郷が追い上げて、7回終わって4対4と試合が振り出しに戻った。

 次の1点が勝敗を分ける予感が漂う中で迎えた8回、磯子工は一死から二塁打で出塁した6番・藤原 翔空を二塁に置く。ここでこの試合でタイムリーを放っていた7番・秋山 敏樹が、フルスイングで捉えた痛烈な打球がセンターを襲った。

 この試合2本目となる秋山のタイムリーが値千金の勝ち越し打となり、磯子工が5対4で城郷を下した。

◆勝敗分けた守備

 2回、そして決勝点に繋がった8回と戦前に考えられた野手の守備力が勝敗を分ける結果になった。

 城郷は3回、先頭を出しながらも二死三塁と粘ったところで、磯子工の9番・橋岡のセーフティーを急いで処理して、送球が微妙に逸れた。そこから打線を繋がれて3点を失った。

 さらに8回裏、記録上はヒットになっているが、磯子工の6番・藤原の打球をセンターが後逸したのは痛かった。

 終盤に追いつき勢いづいていただけに、城郷は8回をしっかり守って最終回の攻撃に繋ぎたかった。もし滑り込んで捕球ができれば、最高だったが、打球はライナー性で勢いがあった。後逸してしまうと、転々と転がる可能性は十分あった。

 その時のリスクヘッジのために、レフトかライトがカバーに回るが、センター正面に飛んだこともあり、時間がかかる。であれば、無理せずに打球を処理しても良かったのではないだろうか。

 対して勝利した磯子工は、初回に1つエラーがあっただけで、その後は安定した守備で自分たちから崩れることはなかった。

 逆にもらったチャンスを活かす集中力を発揮した磯子工。勝負所で崩れた城郷。些細なところだが、ここに勝敗の分かれ目があったと考えられる。

◆イメージは森友哉のフルスイング

 チャンスをモノにした7番・秋山は、3打数2安打2打点と下位打線にはもったいない活躍だった。

 マウンドの小太刀との6回の初対決では空振り三振に倒れたことで、「角度が凄いので、スライダーを捨てる代わりにストレートに絞ろう」と8回の打席に入り、結果を残した。

 「打った瞬間にわかりました。最高です」と嬉しさを滲ませるヒーローは、内容にも納得していた。
 「普段から西武・森 友哉さんを参考に、フルスイングをしてセンター方向へ打つように心がけています。だから今日の2本には納得しています」

 日々100回だが、自宅で素振りをするようにしてきた今のスイングを磨いた。次戦も磨いてきたフルスイングでチームに貢献してほしい。

◆変則サイドハンドのモデルは益田直也

 城郷は敗れたが、背番号9を付けた2番手・小太刀の好投は、城郷の中盤の粘りを支えた投球だった。

 エース・肥田野 優太から引き継いだマウンド。セットポジションからの普通のサイドスローだが、小太刀の武器はインステップにある。

 通常よりも2、3足分も内側に踏み込んで角度を付ける独特なフォームをしている。これで打ちにくさを作りだし、磯子工の攻撃を凌ぎ続けた。

 小太刀は投手で城郷に入ったが、当初はスリークォーターの投手だった。ただ、昨年の夏に打たれにくい投手を目指すために、監督と話し合い、サイドスローへ転向を決めた。

 千葉ロッテ・益田 直也を参考にしながら、腰を横回転で使えるように練習を重ねて、今のフォームを作り上げた。

 そしてこの試合。「緊急登板でしたが、流れを変えようとマウンドに上がりました」。その仕事は十分果たした。ここから長い冬になるが、春にはさらに成長した姿を見せてほしい。

(記事=田中 裕毅)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉