試合レポート

習志野vs船橋東

2020.08.07

習志野、大苦戦も143キロ右腕・堀井が奮闘。進学校・船橋東にも好選手が!

 習志野vs船橋東の一戦。船橋東はたびたび上位にか顔を出しており、侮れない存在だ。スコアとしては対と。習志野が勝利したとはいえ、船橋東も良さを発揮した。

 船橋東は先発の二又 寛は背番号6だが、身体能力、野球センスの高さを発揮するタイプ。右スリークォーターかあインステップ気味に投げ込む投手で、常時130キロ~135キロの速球を両サイドに投げ分け、115キロ前後のスライダーを投げ分ける。しっかりと腕を振って、打者の懐に来たときは習志野の打者でも詰まらせるほどの球威がある。二又によると投手になったのは今年の冬からで、肩の強さを見込まれて転向が決まった。

 この試合のテーマは強気で攻めること。果敢に内角へ投げ込んでいった。
 習志野はじわりじわりとチャンスを作りながら、1回裏、一死一、二塁から4番櫻井の左中間を破る適時二塁打で2点を先制。2回裏にも9番・四十住 皇輝の犠飛で3点目を入れる。

 その後は無得点が続き、二又も「徐々に落ち着きを取り戻してきました」と言葉通り、安定した投球で習志野打線を打ち取っていく。習志野の櫻井は「見た目以上にきていて、ワンテンポ遅れました」と相手打者も認めるほどの威力があった。

 習志野の先発・山根 雄峰は苦しい投球。右スリークォーターから投げ込む直球は常時120キロ後半~130キロ前半の速球(最速135キロ)を投げ込むが、投げる角度が平面的で、この手のタイプは高速系でなおかつ空振りが奪える変化球が欲しいところだが、基本的に110キロ前後のスライダー、100キロぢあのカーブが中心なので、船橋東の打者が自信をもって見逃している姿を見ると球筋を見極められている。

 4回表、原田 慎平に適時打を打たれ、4回、被安打6、1失点で降板した。


 そして2番手としてマウンドに登ったのは昨年から140キロ超えの速球を投げ込んでいた堀井遥斗古谷拓郎を思い出すようなバランスの良い投球フォームから繰り出す常時140キロ~143キロの直球は県内でもトップクラスのものがある。また120キロ台のスライダー、100キロ台のカーブを投げるが、まだ発展途上。

 登板した5回表の二死から四球を許し、盗塁で二塁にピンチを迎え、7番佐藤 壮馬に中前適時打を打たれ、2失点目。ストレートの球威ならば、県内屈指のレベルにあるのだが、強弱をつけた投球ができない。
そのため打たれ始めると、自分のリズムで投げることができない。そういった場面でも動じずに投げられるメンタルが堀井に求められているといえる。堀井の投球について小林徹監督は「まだ経験値が少ない投手ですから。何事も公式戦に勝る経験はないので」と経験を重ね、落ち着いた投球ができることを期待していた。

 習志野打線は二又から追加点を挙げることができず、4対2で逃げ切りしたが、小林徹監督は「船橋東さんもしっかりとした野球をするので、打線も振れていて、安打自体は上回っていました。序盤まで3点を先制できたことは良かったのですが、この試合、流れ自体は船橋東さんはありましたので、もし先制点を許していたら危なかった試合です」と船橋東の攻撃内容を警戒していた。

 また、敗れた船橋東の二又は「テーマだった内角へ攻めることができました。習志野打線は怖さがあったんですけど、徐々に慣れて打ち取ることができてよかったです。ヒットは冬からずっとバットを振ってきたのでその成果を出せたと思います」とこの1年の取り組みを習志野戦で発揮することができた。卒業後は勉強の兼ね合いもあるが、大学で野球をやりたいと考えている。

 また堀井から2安打を放った6番佐藤も180センチ74キロと体格の良い左打者で、堀井の142キロのストレートを強振し、左中間の奥深くまで飛ばした打球は恐れ入った。佐藤自身も「思った以上に飛んでくれました」と驚きの一打。ただストレートには強いようで、自分の持ち味を発揮することができた。

 背番号「1」をつけながら登板がなかった井上 洋輔は177センチ85キロと恵まれた体格をした右投手。冬場ではストレートが140キロを超えていたという。
「自分が大会前に調子を崩してしまって。その中でもしっかりと試合を作ってくれた二又を尊敬しています」
代役の二又をたたえていた。この悔しさをばねに大学でも野球をやる予定だ。

(記事=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得