試合レポート

花咲徳栄vs滑川総合

2018.07.23

花咲徳栄が滑川総合を一蹴し決勝進出

 

 やはりと言うか、花咲徳栄が準決勝を迎えギアを上げてきた。

 

 

 花咲徳栄滑川総合との対決となった準決勝、既に昨秋県大会初戦で両者は一度当たっている。その時はまだチームの固まっていなかった花咲徳栄に対し、相手の守乱に乗じた滑川総合の健闘もあり接戦の末に花咲徳栄が何とかサヨナラで勝ちを拾った試合だったが、今回はどうか。

 

 

 先発は滑川総合が昨秋同様に左腕岡崎良介(3年)、一方の花咲徳栄野村佑希(3年)が登板し試合が始まる。

 

 

 元々花咲徳栄はスロースターターで、一巡目はしっかりと球筋を見極め、仕掛けるのは二巡目以降という打線だが、既に岡崎の球筋は昨秋に体感している。案の定初回から鋭い打球を連発する。

 

 

 初回こそアンラッキーな形で併殺に倒れた花咲徳栄は2回表、滑川総合・岡崎に襲い掛かる。一死から5番・羽佐田光希(2年)が死球で出塁すると、続く倉持賢太(3年)がライト前ヒットを放つ。さらに7番・井上朋也(1年)も四球を選び一死満塁とチャンスを広げると、続く新井英一(3年)がライトスタンドへ特大の満塁本塁打を放ちあっという間に4点を先制する。さらに二死後、1番・橋本更功(2年)が三塁線を破る二塁打を放つと、続く杉本直希(3年)もセンター前タイムリーで続く。一走・杉本がすかさず二盗を決めると、3番・韮澤雄也(2年)がセンター前タイムリーを放ち一気に二塁を奪い6対0とし、早くも試合の大勢は決した。

 

 

 花咲徳栄は攻撃の手を緩めず3回表にもこの回先頭の羽佐田がセンター前ヒットを放ち出塁すると、続く倉持がきっちりと送り一死二塁とする。7番・井上はショートゴロに倒れるが、ショートが一塁へ悪送球を放り一死二、三塁とチャンスが広がる。ここで続く新井が犠飛を放ちまず1点、さらに9番・田谷野拳世(3年)がレフト前タイムリーを放ち8点差をつけ岡崎をマウンドから引きずり降ろす。

 

 

 花咲徳栄は4回表にも、2番手・竹内淳也(3年)を攻め、この回先頭の韮澤がレフト前ヒットを放つと、レフトがファンブルする間に二塁を奪う。続く野村のセカンドゴロで二走・韮澤は三進すると、ここで5番・羽佐田、6番・倉持が連続四死球を選び一死満塁とする。7番・井上が三塁線を破る2点タイムリー二塁打を放ち10点差をつけると、続く新井の内野ゴロでさらに1点を追加した花咲徳栄はコールドペースで試合を進める。

 

 

 投げては野村が初回こそ連打を浴びるなどやや苦しんだが、その後は滑川総合打線を寄せ付けず、5回は岩崎海斗(2年)が締め無失点に抑え、あっさりと5回で試合を終え決勝進出を決めた。

 

 

 まず滑川総合だが、この日は前回好投した岡崎が一冬を越しスケールアップした花咲徳栄打線の前に全く通用しなかった。この日は2回の満塁弾が痛かったが、そもそも、強豪校には一度球筋を見られてしまうと、次は厳しい展開が待っている。継投も頼みの岡崎を少しだが長く引っ張ってしまったことで、後手後手となってしまった。売りである打線も両者無得点で迎えた初回こそ活発であったが、2回以降はレベルの差を見せつけられ徐々にテンションダウンしてしまった感は否めない。

 とはいえ、これまでの戦いは見事であった。打線が活発で、毎試合二けた安打10点以上を奪うなど迫力があった。元々一昨年から下級生中心で臨み、今大会に照準を合わせてきた。今大会はその3年生中心で臨んだため新チームはまた1からとなるが、打の滑川というイメージはついたのではなかろうか。新チームでも持ち味を生かす戦いを継続してもらいたい。

 

 

 一方の花咲徳栄だが、前の試合の厳しい内容から一転、準決勝にきっちりと照準を合わせてくるあたりはさすがだ。この日はその爆発力のある打撃をまざまざと見せつけ滑川総合を全く問題としなかった。特に昨秋エラーをし、苦戦するきっかけを作った新井がこの日はその持ち味を十二分に発揮した。だが、その彼も野村がマウンドに上がらないとレギュラーの保証はない。

 未だ本調子ではない井上を含めた高いレベルでのポジション争いは今後も続くであろう。不安を挙げるとすれば1点だけ、依然として野村がマウンドに上がっている時の野村の打撃には不安が残る。もちろんこれまで公式戦での登板経験の少ない野村に、経験を積ませている所であり、甲子園では別の布陣、打順になる可能性もある。だが、甲子園では野村が打たないと厳しい展開が待っているだけに、そこをどうするのかは岩井監督の腕の見せ所であろう。いずれにせよ、花咲徳栄が埼玉県初となる4年連続の甲子園へまた一歩歩みを進めた。そんな試合となった。

 

 

(文=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

高校時代、クラブチームでプレーした152キロ左腕が5回7奪三振の快投!大学日本代表候補たちが選手権で躍動【大学野球選手権】

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得