試合レポート

茨城vs那珂

2017.04.16

茨城が延長11回の熱戦を制し代表決定戦進出!

茨城vs那珂 | 高校野球ドットコム
菅谷 匠吾(茨城)

 天候は快晴、予想最高気温は21度と絶好の野球日和に恵まれ茨城の春がスタートした。風はレフトからライトへ少し強く吹いている。

 先攻・那珂の先発は背番号1の右腕・鯉渕光輝(桂中、2年)が、後攻・茨城の先発は背番号5の右腕・藤田怜隼(2年、水戸青藍舎)が任された。

 試合は2回から点の取り合いとなる。2回表、那珂は先頭の5番・石井大喜(2年、瓜連中)が四球で出塁し、送りバントと内野安打で一死三塁とすると、8番・鯉渕のサードゴロゲッツー崩れの間に1点を先制する。

 2回裏、茨城は一死から5番・関根優介(3年、茨城大付属中)が逆風を物ともせずレフト越ホームランを放ち同点に追いつくと、さらに二死から7番・長山海東(3年、緒川中)がライトポール際にホームランを放って逆転する。

 3回表、那珂は四球と送りバント、さらにピッチャー強襲の内野安打と盗塁で一死二、三塁とすると、4番・中崎汰一(2年、大宮二中)のライト前タイムリーで逆転に成功する。

 3回裏、茨城は一死から1番・助川遼(2年、瓜連中)がライト前ヒットで出塁し、盗塁で二死二塁から、3番・藤田の左中間ツーベースで同点に追いつく。

 4回表、那珂は先頭の6番・山口夏月がレフト前ヒットで出塁し、内野エラーと送りバントで二死二、三塁から、1番・益子優太(2年、那珂四中)のレフト越ツーベースで2点を勝ち越す。

 4回裏、茨城は二死から7番・長山がヒットとパスボールで三塁へ進むと、8番・大庭隼(3年、水戸一中)のセンター前ヒットでその差を1点とする。

 6回表、茨城はショートの守備に就いていた背番号1の右腕・菅谷匠吾(3年、明光中)をマウンドへ送る。

 6回裏、茨城は内野送球エラーと四球で一死一、三塁のチャンスを迎えるが、8番・大庭はショートゴロゲッツーに倒れる。

 7回裏、茨城は先頭の9番途中交代・奥田賢治郎(2年、茨城中)が死球で出塁すると、1番・助川の左中間ツーベースで同点に追いつく。

 那珂はここで2番手に背番号10の長身右腕・沢畑睦希(2年、水戸五中)をマウンドへ送る。茨城は内野ゴロでランナーを進め一死三塁とすると、3番・藤田のセンター前ヒットで勝ち越しに成功する。


 8回表、那珂は先頭の6番・山口がセンター前ヒットとファンブルの間に二塁へ進む。さらに四死球で一死満塁とすると、1番・益子が外角高目のストレートを逆らわずライト前に運んで同点に追いつく。なおも一死満塁とするが、後続は打ち取られる。その後は両軍譲らず延長に突入する。

 10回裏、茨城は二死から7番・長山がライト越ツーベースで二死二塁とするが、8番・大庭は見逃し三振に倒れる。

 11回表、那珂は二死から連続エラーで二死一、二塁とするが、7番・皆川皓輝はピッチャーゴロに倒れる。

 11回裏、茨城先頭の9番・奥田が四球、さらに3番・藤田も四球と盗塁で二死二、三塁から、4番・川添亮(3年、茨城中)が三遊間を破るサヨナラタイムリーを放ち試合を決する。茨城が7対6で那珂に勝利し地区代表決定戦に駒を進めた。代表決定戦では好投手・上林賢士郎を擁する水戸葵陵と対戦する。

 勝利した茨城は各打者が意識的にすくい上げていたようだが、軸のぶれないスイングが印象に残った。特に本塁打を含む3安打と活躍した7番・長山海東は懐が深くバットを縦に入れてうねり上げるボールの軌道に入れるスイングができており、打撃力の高さを感じた。

 また、3番・藤田怜隼は恵まれた体格をしておりパンチ力を感じさせる。ミスショットを少なくしていけば県内で名を馳せる打者となるだろう。投手では背番号1の右腕・菅谷匠吾がストレートとスライダーで組み立て、6イニングで8つの三振を奪った。力のあるストレートは目測で130キロ以上は出ており注目したい投手だ。

 惜しくも敗れた那珂は2年生が主体ながらも投打にまとまりがあり今後に期待のできるチームだ。背番号10の右腕・沢畑睦希は長身細身で手足が長く角度を生かした投球が光った。打者としては1番・益子優太が3安打3打点と活躍。安打の3本いずれも打球の方向がことなるスプレーヒッターぶりを披露した。

(文・写真=伊達 康)

茨城vs那珂 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.10

高校時代、クラブチームでプレーした152キロ左腕が5回7奪三振の快投!大学日本代表候補たちが選手権で躍動【大学野球選手権】

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得