試合レポート

東海大四vs健大高崎

2015.03.30

先を見据えた準々決勝の戦い方!両チームの監督が考えることは同じ???

 試合前のスターティングメンバー発表。
 健大高崎橋詰直弥(3年)背番号10
 東海大四権濤源(2年)背番号11
 両チームの先発投手がこれまでの2試合と変わっていたのだ。

 「やるからには全国(優勝)を獲りたいというのがありますから、何とか橋詰で踏ん張って、エースの川井智也(3年)を使わないで、準決勝を万全でいきたいなという思いがありました」と健大高崎の青栁博文監督は試合後に思惑を話した。東海大四の大脇英徳監督も権などの投手で踏ん張って、継投というプラン。

 両監督に、考えることは同じだったのかという質問をすると、共に否定をしなかった。さらに青栁監督は、「準々決勝は違うピッチャーが投げて勝てれば一番良い」と指揮官としての戦略を話した。

 しかし自チームの戦略としてエースを試合後半に残す選択をしたのに、相手チームが同じことをすることまでは読み切れていなかった。これが面白いところである。そしてエースと比べて、利き腕とタイプが正反対だということも面白さを増した。
 現に両チームの打線は、相手の先発投手の想定と対策がまったくできておらず、両投手とも安定したピッチングを見せたことで、投手戦の展開を形成していった。

 結果として相手の先発投手を読み違えたことで、両指揮官が次に考えることも同じ。『どこでエースに継投してくるか』である。そして控え投手が好投して投手戦になってしまうと、先に勝負の一手(エースへの継投など)を打った途端にゲームが動くかもしれないという期待と不安が重なった心境が生まれる。橋詰と権の両投手だけが際立つ展開は、お互い望んでいなかったのかもしれない。

 0行進が続く中で、先に手を打ったのが東海大四の大脇監督。5回表、一死二塁と言う場面で権に打席が廻ると、迷うことなく代打・吉田祐真(3年)を起用する。

 次の5回裏からは東海大四はエースの大澤志意也(3年)が出てくる。ブルペンの動きをみると、誰の目にも明らかで、健大高崎のキャッチャー・柘植世那(3年)も「相手が勝負をかけてきた」と感じていた。因みに大脇監督によると、ランナーが出ようが出まいが、ここで代打を送って継投するのが「ベストなタイミング」と判断していた心境を話している。

 両チームにとっての勝負所。仕掛けられた方の健大高崎・柘植は、「代打なので、真っ直ぐを張ってくると思った。できるだけ、変化球を見せようと思った」と組み立てを考えた。2ボール1ストライクまでの3球のうち、2球はスライダーで共にボールとなった。

 運命の1球となった4球目。ボールとなっていた変化球なのか、ストライクを取れた直球なのかのどちらを選択するかを考えた柘植。当初の組み立て通り、スライダーを厳しいコースに投げさせようとした。しかし橋詰が投じた球は外角高めに甘く入った。これを見逃さなかった吉田が、右中間へのタイムリーとなる一打を放つ。大澤がマウンドに上がる直前に、東海大四が大きな1点を奪った。

 5回裏、リリーフした大澤が無得点に抑えると、健大高崎は6回表からエースの川井を投入。再び投手戦となり、スターティングメンバーからは誰も予想できなかったこの1点だけでの決着。健大高崎の川井にとっては、1点も取られていないのに負けるという悔しい結果となった。

 この試合から得られる教訓。それは、準決勝以降を見据えての準々決勝で控え投手を先発させる時、相手も同じことを考えてくるかもしれないということを想定すること。もしこの試合で、権と橋詰の両投手が先発することを相手チームの誰か一人でも予想できていたとしたら、また違ったゲーム展開になったのかもしれない。

 
  
 

 

もっとセンバツ情報を知りたい方はこちら

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.09

【大学選手権注目選手リスト】ドラフト指名漏れの真鍋慧(大商大)ら大物ルーキーが全国デビュー! 青学・西川&大商大・渡部のドラ1候補スラッガー、早大・伊藤、仙台大・渡邊ら3年生の好投手も登場!

2024.06.09

【福島】会津支部は会津北嶺が優勝<春季支部選手権大会>

2024.06.09

【山陰】石見智翠館が益田東にリベンジして優勝<春季山陰大会>

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得