試合レポート

水城vs水戸一

2018.07.19

水城が4回に逆転して7回コールド勝ち!エース征矢隼輔は最速141キロ!

 2回戦は水戸市内のチーム同士の対戦となった。水戸一は1回戦の友部を7対0で下している。対するCシードの水城は夏の初戦だ。先攻・水戸一の先発は背番号11の右腕・片根 崇行(2年)が、後攻・水城の先発は背番号1の右腕・征矢 隼輔が任された。

 水戸一には1番に佐次泰晟、4番に古谷崇晃と、下館中軟式(県西選抜)出身の1年生二人がスタメンに名を連ねた。

 1回裏、水城は先頭の杉山颯が右中間ツーベースで出塁するが、2番・田向 泰知は送りバント失敗。その後も凡退して無死二塁のチャンスを生かせない。

 3回裏、水城は四球と内野安打、さらに5番・木村 俊輔のレフト前ヒットで二死満塁とするが、6番・箕内 斗夢はライトフライに倒れる。

 ピンチをしのいだ水戸一は4回表に均衡を破る。先頭の1番・佐次 泰晟(1年)がセカンド内野安打で出塁し、パスボールと送りバントで一死三塁から、3番・岡田 隆佑のショートゴロの間に1点を先制する。

 先制を許した水城はその裏に反撃する。
 
先頭の7番・小林 零士(2年)がセンター前ヒットで出塁し、8番・照沼 直樹のライト線スリーベースで同点とする。続く9番・征矢のセンターバックヒットで逆転する。さらに送りバントとパスボールで一死三塁から、2番・田向のライト犠牲フライで3点目を挙げる。ここから二者連続死球で二死一、二塁とする。

 水戸一はここで2番手にファーストの守備に就いていた背番号13の左腕・佐次をマウンドへ送るが水城打線は止まらない。5番・木村のセンター前ヒットで4点目。6番・箕内のレフト前ヒットで5点目。さらに7番・小林の内野ゴロがエラーとなって6点目を奪う。

 5回裏、水戸一は3番手に背番号1の右腕・金澤 正太を投入する。水城は先頭の9番代打・田所がセンター前ヒット、1番・杉山もセンター前ヒットで出塁し、送って一死二、三塁から、3番・糸賀 俊輔のレフト犠牲フライで7点目を挙げる。


 6回表に、水城は2番手に背番号18の安島 友喜を送る。
 
水戸一は一死から1番・佐次が四球で出塁し、2番・蒲原 大稀(2年)のレフト前ヒットで一死一、三塁から、ダブルスチールを決めて1点を返す。さらに4番・古谷 崇晃(1年)のライト前ヒットで二死一、三塁とするが、5番・松尾俊吾はショートゴロに倒れる。

 6回裏、水城は先頭の5番・木村がエラーで出塁し、6番・箕内がセンターバックヒット、さらに送って一死二、三塁から、8番・照沼のセンター犠牲フライで8点目を挙げる。さらに二死三塁から、9番・安島の内野ゴロがエラーとなって9点目を奪う。

 7点差とされ後がない水戸一は7回表、先頭の6番・渡辺 勘太郎がライト前ヒットで出塁するが、後続が倒れて7回コールドで試合終了となる。

 水城は3回までに毎回ランナーを出すものの攻めあぐねて無失点に抑えられたが、4回に先制を許してから尻に火がついたように連打であっさりと逆転して畳み掛けた。
 
打線は6番の箕内が3安打と当たっていた。

 投げてはエースの征矢隼輔が5回を投げて被安打2、無四球、失点1と安定した投球内容。141キロをマークしてスタンドを唸らせる力あるボールを放っていた。これまで2年夏はひたちなかで130キロ、2年秋は土浦で132キロ、3年春は笠間で最速135キロと段階を踏んで順調に球速を伸ばしてきたが、まさか3年夏に140キロ超えに化けるとは正直に言って驚いた。春から夏にかけてここまで成長できるものなのか。

 水戸一水城のお株をうばう見事なダブルスチールで先制して流れを掴んだかに思たが、連打や死球で逆転され試合の主導権を握れなかった。スタメン起用された1年生の二人はそれぞれ1安打と結果を出したので、今後はチームを引っ張る中心選手として活躍を見せて欲しい。

 投手陣は先発の右腕・片根が最速128キロと一番力があった。2番手の佐次は最速120キロに満たず交代後に即三連打を浴びた。投手としてまとまっているが、まだシード校に通用する球威でないことは本人が一番分かっただろう。1年夏の貴重な経験を今後の糧としてもらいたい。

 

(文=伊達 康

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.06.03

【2024年春季地区大会最新状況】近畿は京都国際が初優勝、中国&北信越は4日に決勝

2024.06.04

【春季東北大会出場校一覧】仙台育英の「朗希2世」や、花巻東の1年生野手など注目選手も

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.29

【長崎】海星は壱岐、長崎日大は清峰と対戦<NHK杯県大会組み合わせ>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得