試合レポート

大阪偕星学園vs岸和田

2015.07.16

大阪偕星学園の姫野が投打で躍動!6回1失点&3打数3安打3打点!

 この春、準優勝の大阪偕星学園。大事な初戦は投打で圧倒し、コールド勝ちを決めた。
 大阪偕星学園は1回表、一死満塁のチャンスを作り、5番濱口尚弥(3年)の右犠飛で1点を先制すると、2回表には姫野優也(3年)が強風をものとせず、レフトスタンドへ豪快な本塁打。さらに一死二、三塁から2番戸嶋 泰貴(3年)の三ゴロで3点目。4回表には一死二、三塁から7番姫野のスクイズで1点を追加。

 投げては姫野が好投。北海道日本ハムにいる榎下陽大のような左腕のグラブを高々と掲げ、真っ向から振り下ろすフォーム。球速は、常時130キロ中盤~135キロで、最速138キロ。好調時は最速142キロを計測するようだが、まだ腕の振りの鋭さ、体全体をうまく旋回ができていないのが気になった。今よりもフォーム全体に躍動感が出てくるようだと、さらに球速は高まってくるだろう。ただエネルギー消耗が激しいフォームであるので、球速が高まるほど故障には気を付けてほしい。変化球はスライダー、フォークを投げ分ける。125キロ前後のスライダーのキレが良く、うまくまとまっている投手であった。

 すべてにおいて高校生としては高いレベルに達しているが、まだこれだ!という武器が見出すことができていない。やはり140キロ近い速球を大きく伸ばすことが、投手としてさらにステップアップするカギになってくるだろう。

 3回まで無失点に抑えていたが、2番北村颯都(2年)が右中間を破る二塁打を放ち、さらに三盗を決め、4番滝本祥太(2年)の犠飛で1点を返される。岸和田で光っていたのは、2番北村。姫野の速球にしっかりとくらいついて、2安打を記録。バットコントロールが良く、常に芯でボールを捉えることができる。バットの振りの弱さはあるが、これも、1年経てば、私学に負けない左打者の好打者になる可能性をもっているだろう。果敢に走る走塁も魅力的で、秋以降も注目をしていきたい選手であった。


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!大阪府の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

 5回表、二死二塁から5番濱口の適時二塁打、6番岸 頼大(2年)の中前安打で、6対1と差を広げる。姫野は2打数2安打3打点の活躍。さらに6回表、4番田端拓海(3年)の2点適時打で8対1とすると、7回表には姫野の3安打目が飛び出し、一死二、三塁のチャンスを作ると1番光田 悠哉(3年)の2点適時打で、10対1と差を広げる。

 強力打線が光る大阪偕星学園。下位打線の選手たちも、打球の鋭さ、速さは中々のもので、姫野はとても投手とは思えない長打力があり、大阪トップレベルのチームの凄味を見せていた。強打者揃いの野手として光っていたのは3番西岡大和。175センチ80キロとがっしりした体格。ノースリーブのアンダーシャツによって二の腕の太さが際立ち、ユニフォームがやや薄い生地なので、胸板の厚さが分かる。いわゆる筋肉質の選手だ。そこから醸し出す雰囲気は独特で、異色の選手であることが分かる。この日は5打数3安打。左方向、中堅方向へ打ち返した。

 スクエアスタンスで、ややグリップを下げた構えから始動遅めにステップを取り、弧を描くスイング軌道でボールを捉える。打球の速さは非常に速いのが持ち味。また守備も打球反応が良く、この日も際どい二ゴロを逆シングルで捕球し、スナップスローでアウトにすると、さらにセンター前へふらふらと落ちそうになった打球を追いかけダイビングキャッチを見せるなど、攻守で存在感を示した。

 また7回裏には2番手に高谷康太郎(3年)が登板。182センチ86キロの大型右腕で、左腕のグラブを高々を掲げ、ややアーム式のようなテイクバックで振り下ろすフォームから135キロ前後の速球、120キロ前後のスライダー、130キロ近いカットボール、120キロ前後のフォークといずれも曲りが大きい投手で、光田、姫野以外にも実戦で投げられる投手が出てきたのは大きいだろう。

 優勝を目指す大阪偕星学園。まずこの初戦で、しっかりと試合の感覚を掴めたのではないだろうか。攻守ともに総合力は高く、最後まで盛り上げる存在になるのは間違いない。

(文=河嶋 宗一


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!大阪府の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得