試合レポート

敦賀気比vs日本文理

2021.08.21

選抜からの成長を示す敦賀気比の攻撃 日本文理は後輩に繋いだ終盤の粘り

敦賀気比vs日本文理 | 高校野球ドットコム
前川誠太(敦賀気比)

◆先取点をいかに取るか
 敦賀気比日本文理による北信越地区同士の一戦となった。
 ただ敦賀気比は春の北信越地区王者であり、北信越では負けなしという戦力が揃っていた。今春の選抜も経験しており、緊張感ある試合を経験し続けて成長してきた。

 対する日本文理は、秋と春ともに北信越大会出場を残し、夏はノーシードから甲子園に辿り着いている。悔しい思いを糧に成長してきた。

 ここまでの歩みが異なるチーム同士の対決は、先取点がまずはポイントだろう。敦賀気比が取れば、自分たちのペースでどっしりと構えて試合を進める。対して日本文理が取れれば、先手を取って積極的に仕掛けていける。

 先取点からの試合展開がポイントになると思われたが、結果は終盤勝負だった。

◆序盤の攻防で勝敗がわかれた
 初回、敦賀気比は5番・前川誠太の犠牲フライで先制に成功する。続く2回には2番・沼田航のタイムリーなどで追加点を奪うと、5番・前川が日本文理田中晴也の137キロの真っすぐをセンターへ弾き返すなど、打線が勢いづいた。

 2回までに6得点とリードを大きくすると、敦賀気比の先発・本田克は、伸び伸びとピッチングを展開する。4、5回と失点はしたものの、6回途中で3失点としっかりと試合を作って終盤に入る。

 ダメ押しの1点が欲しい敦賀気比は、8回に先頭の東鉄心が141キロの真っすぐを打ち返し、出塁する。その後、送りバントと相手バッテリーのミスで一死三塁とすると、3番・大島正樹は144キロの真っすぐを捉えるもファーストゴロに倒れて二死三塁となるが、4番・上加世田 頼希がレフトへ二塁打を放ち、ダメ押しに成功した。

 8対3とリードを5点もらった2番手・吉崎 空だが、8回に失点をすると、9回も日本文理の猛追に遭い、先発・本田がサードから再びマウンドに戻った。

 ホームランが出るとサヨナラというところまで来たが、何とか9回の日本文理を2点に抑えて勝利。8対6で敦賀気比日本文理を下して3回戦進出を決めた。


◆選抜から成長を示した打力
 最後は日本文理の猛追を何とか振り切る形になった敦賀気比。そこまでは落ち着いて試合を運べたが、それも2回の5得点が大きかっただろう。

 7番・森田 世羅のヒットを皮切りに、1番・東や5番・前川のタイムリーなど打者一巡の猛攻で、試合の主導権を握った。

 日本文理・田中は140キロを超える直球を投げ込むなど、力のある投手だった。決して打つことは容易ではない相手だが、全体を通じて無駄の少ないフォームから最短でバットを振り抜き、失投を逃さずに捉えてきた。

 選抜の時は常総学院秋本璃空大川慈英の140キロコンビに苦しめられた。だが、今回は、選抜からの成長を見せた勝利だったのではないだろうか。

◆原点回帰で掴んだ強打
 その点も踏まえて東監督は、「甲子園に来たら今日のような好投手ばかりです。しかし、選抜で負けてから、そういった投手でも打ち勝てるチーム。甲子園で上位進出が目指せるチームを作ってきました」と話し、高い目標を掲げ続けたことで、チームが強くなったことを語る。

 では、好投手を攻略するためにどういった練習をしてきたのか。

 「元々、選抜の時からフリーバッティングから低い打球を心がけて練習をしました。それを常総学院に負けてから見直したこと。さらに自分たちでプレッシャーをかける中で、1点を取りに行くような練習をしてきました」(前川)

 特別な練習メソッドや、アドバイスなどをもらうのではなく、基本に立ち返って、徹底して磨いていく。それも自分たちでプレッシャーをかけて、試合を想定した中で、どう点数を取るのか。

 試合さながらの中で密度濃く、基本を積み重ねたことで選抜の時以上の打力が敦賀気比に備わり、この試合の結果になった。次戦でも選抜からの成長を見せられるのか。


◆後輩たちに残した最後の粘り
 敦賀気比の前に敗れたものの、最後まで粘り強い攻撃が光った日本文理。鈴木監督は、「初回の先取点を与えたことと、直後に追いつけなかった攻撃。あとは2回の5失点で流れを渡してしまった」と鈴木監督も序盤の攻防を勝敗のポイントに挙げた。

 しかし「後半は粘っこく、繋いでいくことが出来ました。後輩たちは、やっていかないといけないことがわかったと思います」と選手たちの終盤の追い上げを称えるとともに、新チームを牽引する下級生たちの手本になったと振り返った。

 日本文理の攻撃を振り返ると、7回の攻撃を除いて、三者凡退で終わった攻撃がなかった。3人で簡単に攻撃が終われば、相手に流れがいってしまうところだが、それをしなかったからこそ、後半からの追い上げがあったのではないだろうか。

 特に9回は準優勝に終わった2009年を彷彿とさせる攻撃だったが、鈴木監督は次の世代への財産になるととらえている、

 「3年生が勝ち切って、ここまで連れてきてくれましたし、これからの日本文理に対しての、粘りや繋ぎというのが見えました。これを糧に、後輩たちに次の目標に向かって練習、学校生活に頑張っていけるかなと思います」

 2年生エースの田中も「この悔しい気持ちを忘れないで、悔しさを糧に成長して、甲子園に戻ってこられるようにしたいです」とこの試合をバネに飛躍することを誓った。

◆先輩たちの背中を追いかけて
 北信越を代表する名門同士の一戦は、最後まで手に汗握る戦いになった。両チーム、課題を残しながらにはなるが、自分たちの武器を甲子園という舞台で、プレーで表現ができた。

 また、日本文理はこの夏、新潟大会ノーシードで始まっている。そこから這い上がって甲子園に出場して、最後も接戦を演じた。この道のりは、後輩たちの指針となったはずだ。

 エース・田中を含めて経験者を中心に、先輩たちの背中を追いかけ、新チームが秋から新潟県大会を勝ち上がっていくことを楽しみにしたい。

(記事:田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得