試合レポート

日体大荏原vs京華

2019.07.07

ニュースター・宮下大地が5回8奪三振の快投!5回コールドで日体大荏原が初戦勝利!

 昨秋は都大会でベスト8に入り、シード校として春季大会を迎えた日体大荏原。しかし初戦の東京成徳大高に逆転負けを喫して、この夏を迎えた。「春負けてから投手陣の整備をしてきました」と相原健志監督はコメントしたが、果たして初戦の京華を相手にどんな試合を見せるのか。

 先攻を取った日体大荏原は初回、1番・赤塚渉太のライト前をきっかけに二死二、三塁と先制のチャンスを作る。ここで5番・柴田丈のレフトへのタイムリーで日体大荏原が2点を先制。さらに2回に2番・森田大貴のタイムリーで追加点を奪い、主導権を握る。

 日体大荏原の先発マウンドには、エースナンバーを背負った2年生・宮下大地が上がる。ノーワインドアップからバランスよく左足を高く上げて、そこからスムーズに前へ重心移動。力強く振り抜かれたボールには伸びがあり、迫力を感じさせる。

 さらに落ちる系のボールも効果的に投げ、京華の1番・庄野匠、4番・桃澤貴弥から三振を奪うなど、立ち上がりを無失点でまとめる。さらに2回には6番・平尾海斗と7番・工藤颯太から連続三振を奪い、序盤の流れを完全につかんだ。

 しかし3回、9番・長谷川優哉を四球で歩かせると、1番・庄野をエラーと3番・留目琉雅に四球を与え、二死満塁。ここは何としても凌ぎたい場面で、4番・桃澤をサードゴロ。マウンドの宮下は何とかピンチを脱した。

 エース・宮下を援護してやりたい打線は4回、4番・中村心胤のタイムリーが飛び出すなど一挙4得点で7対0と大量リードを奪う。それで勢いづいた日体大荏原は続く5回には京華のバッテリーミスや8番・小西川虎雅のタイムリーなど、11得点の猛攻で勝負あり。

 最後は1番・庄野にセンター前ヒットを許すものの、宮下が無失点に抑えてゲームセット。18対0の5回コールドで日体大荏原が初戦をモノにした。


 試合後、相原監督は宮下投手について、「ゴールデンウイークの前あたりから、入学時より期待をもっていた宮下に対してマンツーマンで指導を始めたんです。春はベンチにも入っていなかったのですが、急成長してきて、今日はピンチがあっても安定感をもって最後まで投げてくれました。

 京華打線もバットが振れている中で三振も8つ取れましたし、春はベンチ入りしていないけど緊張感ある夏の大会、そして悪条件の中でもしっかり投げ切ってくれた。そこは自信になるだろうし、100点満点の評価をしたいです」と宮下への及第点を与えた。

 日体大荏原に現れたニュースター・宮下。春ベンチ入りしていない選手が、どうしてエース格まで登ったのか。相原監督にさらに詳しく聞いてみた。「元々手足が長くバランスがいい。握力は70キロくらいあるのでボールの切れはいいですし、しかも球持ちが良く前でリリースできる。ただ少しアーム式の腕の使い方で、指先にかかりにくいこともありました。そこでペットボトルを使って肩を内転・伸展・屈曲の使い方を教えて、肩をスムーズに使えるようにフォーム修正をしたんです。
 そうしたらスナップを効かせることができるようになって、今ストレートは136、137キロまで来ているんです。また変化球も真っすぐとカーブ、スライダーしかなかったんですが、『握りだけ変えてみろ』と言ったんです。そうしたらシンカーとツーシーム、スプリット、スローカーブを習得したので、あとは試合で使いこんできました」

 また試合時の投球について、「相手打者の気持ちをそらすボール、また挟んで空振りを取れた。さらに指にかかったボールは130キロ中盤くらいは来ていたんじゃないでしょうか。悪条件でこれだけのピッチングで期待以上です。あとは体重を増やして、東京を代表するピッチャーに育てたいです」と絶賛した。

 突如東東京に現れたヒーロー・宮下。その名を東京に広げることはできるのか。日体大荏原の躍進から目が離せない。

 

文=編集部

【 速報ページはこちら 】

2019年 第101回全国高等学校野球選手権大会東東京大会
■開催期間:2019年7月7~7月27日(予定)
■組み合わせ表【2019年 第101回全国高等学校野球選手権大会東東京大会】
■展望コラム【【東東京大会展望】二松学舎大附の夏三連覇を阻むチームは現るか?東東京大会を徹底解剖!】

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得