試合レポート

東海大高輪台vs筑波大附

2018.07.16

東海大高輪台が地力の高さを発揮。7回コールド勝ち

筑波大附vs東海大高輪台と首都大学リーグのような対決が実現した。まず先制したのは東海大高輪台

 3回表、9番杉崎 夏輝(3年)の内野安打、1番宮下歩(3年)の犠打安打でチャンスを作り、3回裏、筑波大附は一死一塁から7回表、一死一、二塁から2番久保が中前適時打を放つ。3回裏、一死一、二塁から敵失が絡み、まず同点に追いつくと、4番齋藤 慎太郎(3年)が左前適時打を放ち、勝ち越しに成功した。

 だが、5回表、東海大高輪台がは反撃。こちらもミスからチャンスを作り、2番久保 航平(3年)の適時打で同点。さらに敵失も絡んで勝ち越しに成功する。

 6回表には、二死一、三塁からバッテリーミスで1点を追加し、3番佐藤 豪紀(3年)がストレートをとらえセンターの頭を超える適時二塁打、4番瀬戸 涼太郎(3年)の二塁打で計3点を追加した。

 7回表、2番久保の適時打で1点を追加すると、二死二、三塁となって、4番瀬戸が右越えの適時二塁打で2点を追加。9対2と点差を広げた。

 投げては2番手の岡本哲弥(3年)が後続を抑え、7回コールド勝ち、5回以降に突き放した東海大高輪台がコールド勝ちで4回戦進出を決めた。

 接戦ムードで、5回までは筑波大附が押している雰囲気があったが、後半戦になると東海大高輪台がじわじわと自力の高さを発揮したゲームとなった。

 東海大高輪台が伝統的に好野手が育つが、今年は3番佐藤豪紀がピカイチ。スクエアスタンスで構える姿はどっしりさがあり、深くトップを作って、腰を鋭く回転させてスイングを行っていく。インパクトに力強さがあり、鋭い打球を連発する。遊撃守備を見ると肩はかなり強く、深い位置からでも鋭いスローイングができる選手で、さらに視野の広さが魅力で、5回裏、二死一、二塁のピンチで三遊間への深い打球。二塁走者の動きを見て、すぐに三塁に送球して、アウトにさせたファインプレーを見せた。

 まだ二塁手の宮下、三塁手の伊東翼など潜在能力が高い選手がおり、彼らの打棒が爆発すれば、もっと怖い打線となるだろう。

(レポート=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在35地区が決定、宮崎では延岡学園、日南学園など第7シードまで確定・6月4日

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.06.05

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・関東地区】神奈川は全国一番乗りの8日に組み合わせ抽選会!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得