試合レポート

東農大三vs栄北

2017.07.16

東農大三が延長の末、栄北を振り切り4回戦進出

 Dシード・東農大三対2年生エース高木大地(2年)擁する栄北との一戦は、両チーム互角の展開で試合終盤までもつれる展開となった。

 東農大三が2年生左腕の加藤春樹(2年)、一方の栄北はエースの高木が先発したこの試合、先制したのは栄北であった。

 初回東農大三・加藤の立ち上がりを攻めたて、先頭の岩崎陽大(2年)が死球で出塁すると、続く鳩貝啓太(3年)がきっちりと送り一死二塁とする。二死後、4番・温泉川和也(3年)がセンター前へタイムリーを放ち栄北が幸先良く1点を先制する。

 だが、東農大三も2回表、二死から6番・金子陸(3年)が右中間へ三塁打を放つと、続く遠山怜央(2年)のセカンドゴロが相手エラーを誘いすぐに同点とする。

 その後は、東農大三・加藤、栄北・高木の両投手が持ち味を発揮し、1対1と同点のまま試合は中盤を迎える。

 均衡を破ったのは栄北であった。6回裏、一死から3番・山本祥毅(3年)がレフト越えの二塁打を放ち出塁すると、続く温泉川がまたしてもレフト前へタイムリーを放ち勝ち越しに成功する。栄北はさらに5番・齋藤世弥(3年)が三塁線を破る二塁打を放ち一死二、三塁と追加点のチャンスを迎える。だが、ここは加藤と二死満塁から登板したエース石川大智(3年)にきっちりと後続を抑えられ、栄北は1点でこの回の攻撃を終える。


 栄北1点リードのまま迎えた最終回、東農大三はこの回先頭の飯塚弘太郎(3年)がレフト越えの二塁打を放ち無死二塁とすると、続く白井辰実(2年)に対しベンチは強攻の指示を出す。白井はライトへ大きな犠飛を放ち一死三塁とすると、6番・金子がスリーバントスクイズを決め土壇場で2対2の同点に追いつき試合は延長戦へと進む。

 迎えた11回表、東農大三はこの回先頭の保科諒真(3年)がレフト越えの二塁打を放ち出塁すると、続く飯塚に対し、ベンチはまたしても強攻の指示を出す。飯塚は期待に応えレフト前タイムリーを放ち、ついに逆転に成功する。

 投げては6回途中からマウンドに上がったエース石川が持ち味である制球力を見せ栄北打線から四者連続を含む8奪三振、無失点に抑える好投を見せる。結局、東農大三が延長の末、3対2で栄北を破り、逆転で4回戦へ駒を進めた。

 まず栄北だが、最終回同点に追いつかれ、延長で逆転を許すなどまさに痛恨の敗戦であろう。最終回は今まであればレフトには守備固めの選手を入れるのだが、今日の温泉川は全打点を叩き出すなど当たっていただけに迷ったのであろう。2年生エース高木は、昨秋、今春のようなスタミナ切れはこの日は起こさず終盤まで良く投げたが、最終回は既に抑えがきかなくなり、最後は延長で力尽きた。とはいえ、栄北は今大会こそ3年生中心で臨んだが、昨秋、今春と本来は2年生中心で大会に臨んでいた。エース高木を中心とし、経験もある彼らが秋以降はきっちりと守備も鍛え、大会に臨んでほしい。

 一方の東農大三だが、最終回に同点に追いついてしまうあたり、さすがシード校といった所であろう。だが、その同点劇を呼びこんだのは、間違いなくエース石川の好投である。石川の直球は手元でピュッと来る球質の良い直球であり、スライダーも切れがある。そして何より制球が良い。この日はコントロールミスも少なく栄北打線を圧倒していた。打線も強打といった印象ではないが、満遍なくヒットが出ており時折長打も出る。そして何より2年生が多いだけに勢いに乗ると止まらなくなる。いずれにせよ、今後どこまで勝ち進むかは石川が鍵を握っていると言っても過言ではないであろう。

(文=南 英博

東農大三vs栄北 | 高校野球ドットコム 全国各地の大会結果や試合レポートはここでチェック!
夏の大会特集ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得