試合レポート

広陵vs広島井口

2019.07.18

五回参考ながら三人の投手でのノーヒットノーラン

 高校野球の黎明期からどちらも甲子園を沸かし続けた広島商業と広島広陵はその存在感の強さから、六大学の早稲田と慶応義塾の早慶戦をほうふつとさせるため、その二校が対戦する際には広島の早慶戦と呼ばれていた。

 今でこそ、広島広陵が圧倒的な戦績を残しており、その言葉も形骸化し始めてはいるが、やはり人気という面ではその二校は突出している。今日のコカコカ・コーラウエストで行われた二試合に行列が出来たのも、この二校が出場するからに他ならない。一試合目広島商、二試合目広島広陵ともなると、広島県民は平日でさえ球場に足を運ぶ。

 一試合目の広島商がコールドで勝ち上がったからには、広島広陵だって負けてはいられない。二試合目に臨む広島広陵メンバーにもそうした意気が見えていた。

 広島広陵が対戦するのは広島井口高校。今年は春季大会でベスト8に残ったためにシード権を獲得している。対する広島広陵はノーシードからの三連覇を目指す。

 試合は初回からめまぐるしく動いた。初回、先攻の広島広陵は一番岑幸之祐(3年)がライト前に痛烈なヒットを放つ。俊足の岑を警戒した広島井口先発のサウスポーの山田拓哉(3年)は釘を刺すために牽制球をはさむがこれが悪送球、一気に三塁まで進まれてしまう。これに動揺したのか、山田は制球がなかなか定まらない。


 二番の藤井孝太(3年)の打席、ワイルドピッチで先制を許し、その後歩かせると、三番の宗山塁(3年)、四番の渡部聖弥(2年)、五番の金澤礼大(3年)まで連続四死球を与えてしまい、簡単に二点目を献上。六番の中村颯大(3年)にはレフト前に運ばれ、二者を生還させて4対0。七番中冨宏紀(3年)をようやく三振にとり一死を取るが、八番の主将秋山功太郎(3年)が冷徹に送りバントを決める。

 すでにへとへとの山田は九番の森勝哉(3年)に四球を与え、一死満塁。打者一巡し岑、藤井に連続タイムリーを許し、結局先制した勢いそのままに、広島広陵は七点を奪い、試合の主導権をがっちりと握った。

 すでに七点を取られ、苦しい展開となる。広島広陵先発の森は130キロ台中盤の速球が武器の本格派。その速球の前に、広島井口の打線は全く火がつかない。一刻も早く一点でも返さなくてはコールドだが、三回まで一本のヒットも打てない。反撃ののろしも上がらないまま、広島広陵は二回に一点。四回には三点を追加し、都合11点と打線の活発さを知らしめていた。

 広島井口は四回、新たにマウンドに上がった速球派左腕の高太一(3年)を切り崩そうとする。そのかいもあってか、二番森下皓介(3年)が粘り粘って四球を勝ち取り、初めてのランナーとなる。ここからどうにか一点と行きたいところだったが、広島広陵は甘くなかった。後続の代打川村修二郎(3年)が三振。四番でエースの山田も強振し高の速球をとらえたが、センターフライに倒れる。

 広島広陵はこまめな継投を見せ、結局五回参考ながら三人の投手でのノーヒットノーランを成し遂げた。広島井口は一回に五十球近くを投げた山田を見切り、二回に住田正之(3年)、三回に井上圭人(3年)、五回から山久碧生(2年)といった継投策で広島広陵の強力打線を何とか止めようとしたが、上手く行かなかった。シード校としての力を見せられないまま無念の敗退となったが、この敗戦を今秋、来春、来夏への糧にすれば、また一つ勝利を積み重ねることが出来るようになるはずだ。

 広島広陵はエース河野を温存しての余裕の二回戦突破となった。今夏の夏も厳しい暑さになる予報がすでになされ、各チームとも選手運用に悩んでいる中、広島広陵はすでに五人の投手を登板させるなどし、厚い戦力を十全に発揮している。ライバルとなる広島新庄如水館、そして広島商。そうしたチームを前にしても安定した戦いが出来るか、期待せずにはいられない。

(文:編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.06.04

【春季東北大会出場校一覧】仙台育英の「朗希2世」や、花巻東の1年生野手など注目選手も

2024.06.04

【2024夏有力チーム分析】龍谷大平安は県外招待試合でメンタル強化! 豊富な投手陣と超強肩捕手を軸に近畿王者・京都国際を追う

2024.06.04

【中国】尾道が延長10回サヨナラ勝ちで初優勝<春季地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得