試合レポート

川越東vs山村学園

2016.07.12

好投手対決は川越東・星野に軍配

 川越市内を二分するライバル私学Bシード山村学園対昨年のAシード川越東、ベスト8レベルのカードと言っても過言ではない初戦屈指の好カードは、山村学園山村学園佐々木大輔(3年)、川越東星野裕帆(3年)の両エースの好投もあり、前評判通りの非常に引き締まった好ゲームとなった。

 おそらく、両チーム佐々木、星野対策もあるのであろう。川越東野口眞生(3年)を1番、4番を星野とするなど、どの打順も春から微妙に変わっている。この日はショートに角好生(3年)が入った。一方の山村学園も4番に橋本透(3年)、7番に日置勇斗(3年)が入るなど春から微妙に変えた形で試合が始まる。

 まずは1回表、川越東はやや直球が上ずり、立ち上がりが不安定な山村学園・佐々木を攻め立てる。先頭の野口が四球を選び出塁すると、続く香取敬大(3年)がきっちりと送り、一死二塁とする。ここで、3番・浪江龍太郎(3年)が左中間へタイムリー二塁打を放ち幸先良く1点を先制する。だが、その後のチャンスは佐々木の踏ん張りもあり連続三振に打ち取られる。

 一方の川越東・星野は、無難な立ち上がりを見せ強打の山村学園打線の一巡目をパーフェクトに抑えれば、山村学園・佐々木も2回以降は立ち直り、結局川越東から序盤3イニングで5三振を奪う前評判通りの投球を見せる。

 ゲームが再び動き出したのは4回であった。

 4回表、川越東はこの回先頭の星野がライト前ヒットを放ちチャンスメイクすると、続く青山陽哉(2年)がきっちりと送り一死二塁とする。ここで6番・中前拓也(3年)がセンター前タイムリーを放ち1点を追加すると、続く小泉光(3年)もセンター前ヒットを放ち一死一、二塁とするが後続が打ち取られ1点でこの回の攻撃を終了する。


 2点差をつけられた山村学園もその裏すぐに反撃を開始する。一死から2番・金子翔大(2年)が四球を選び出塁すると、続く菊地零士(3年)も右中間フェンス直撃の打球を放つ。打球は三塁打コースで一塁走者は本塁へ帰れる当たりであったが、川越東外野手の素早いクッション処理の前に一塁走者は三塁で止められてしまう。それでも一死二、三塁であり一打同点のチャンスであったが、後続が打ち取られ得点を奪えない。

 山村学園は5回裏もチャンスを作る。この回先頭の島崎航季(3年)が相手野手の走塁が逸れる間に(記録は内野安打)出塁すると、続く日置がきっちりと送り一死二塁とする。さらに8番・涌井海斗(3年)の所で、ワイルドピッチから島崎が三進すると、その後涌井が執拗にファールで粘り四球を奪い取り一死一、三塁とチャンスを広げる。ここで9番・大室広飛(2年)がセーフティースクイズを決め1点を返す。

 1点差とされた川越東もすぐに反撃を開始する。6回表、この回先頭の星野がレフト前ヒットで出塁すると、続く青山が送り一死二塁とする。6番・中前のファーストゴロで二走・星野が三進すると、続く小泉がセカンドへのタイムリー内野安打を放ちまず1点、さらに小泉がすかさず二盗を決め二死二塁とすると、8番・角が三塁線を破るタイムリー二塁打を放ちこの回2点を奪い4対1とし川越東が試合の主導権を握る。

 対する山村学園の反撃は8回裏だった。先頭の山本が四球で出塁すると、続く金子に対し、山村学園ベンチの指示は3点差あるが送りバントの指示を出す。これを金子がきっちりと決め一死二塁とすると、二死後4番・橋本が一塁線を破るタイムリー二塁打を放ち4対2とする。だが、後続が打ち取られ反撃は1点で終える。


 結局、山村学園は最終回も星野の前に無得点に抑えられ万事休す。星野と佐々木、両エース対決は星野に軍配が上がり、4対2で川越東が接戦を制し三回戦へ駒を進めた。

 まず川越東だが、山村学園打線を4安打に抑え、打っては3安打の星野の活躍はもちろんだが、浪江も勝負強さを発揮し、小泉、角など脇を固める選手達も序盤から執拗にカットをするなど各選手が自分の役割を徹底できたのは大きい。まさにチームとして佐々木にプレッシャーを掛け続け押し切った。

 欲を言えば11安打を放っているだけにあと1、2点は追加し楽な形で試合を進めたかったが、初戦としては最高のスタートを切れたのではなかろうか。だが、このブロックは、強豪校がゴロゴロしているだけに油断はできない。それだけに一戦一戦丁寧に戦っていく必要があるであろう。

 一方の山村学園だが、佐々木は11安打を浴びながらピンチを最少失点で凌ぐなど持ち味は出ていた。要所を締め良く投げていたが、自慢の打線が星野の前に4安打に抑え込まれるなど振るわなかった。もちろん無抵抗だったわけではなく、ボールになる変化球はきっちりと見極め、外の厳しい直球を執拗にカットしていた。だが、打線のキーとなる山本、佐々木、日置がノーヒットに抑えられたのは想定外だったのではなかろうか。

 Bシードのプレッシャーも多少なりあったのかもしれない。今年のチームは走攻守のバランスも取れており、秋は聖望学園、春は春日部共栄を倒すなどベスト4まで勝ち上がりチームの歴史を塗り替えて来た。それだけにここで敗退してしまうのは惜しい好チームであった。

(文・南 英博

川越東vs山村学園 | 高校野球ドットコム
注目記事
第98回全国高等学校野球選手権大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得