試合レポート

関東学院vs相模原

2012.07.16

1年生北村が完投勝利

メンバー表を見ると、20名すべてが関東学院中の出身。中高一貫教育を掲げ、高校から入学する生徒はゼロに等しい。
そのため、高校が勝つには、中学の野球部が強くなる必要がある。それが一昨年(=現在の高校2年生世代)から、中学で結果を残すようになり、昨年は秋春の横浜市大会、春の神奈川県大会と、主要3タイトルを獲得し、学校として初めて全日本少年軟式野球大会に出場した。

この日の先発バッテリーは、北村和也田中壱規の1年生コンビ。ほかに、1番ライト・奥平祐一郎、6番サード・金子健治と、4人の1年生が出場した。昨年、関東学院中の主軸として全国に出場した選手である。
「4月から使い続けていました。チームの弱い部分を彼らが補ってくれています。一番は守備。彼らが入ったことで、守れるチームになりました」(若松貴洋監督)

背番号10をつけた北村を先発させたのは、コントロールを買ったためという。関東学院にとっては、夏の大会の初戦。まずは、立ち上がりを無難に入り、ゲームを作りたい。北村はその期待に応え、4回まで2安打に抑えた。

ストレートは130キロ台前半。そこにカーブ、スライダーを交え、コンビネーションで打ち取る。カウント3ボール1ストライクや3ボール0ストライクのバッティングカウントになっても、変化球でカウントを整えることができていた。1年生にしては、総合力が高い。


 先制したのは5回表の関東学院
それまで、県相模原の先発・中村健一郎から4安打を放ち、3回表には二死満塁のチャンスを作るも、無得点に終わっていた。
5回表は二死から、2番・金指康太がヒットを放つと、初球に盗塁。チャンスを広げ、打席には3番の若松真生。ここまで低めのスライダーをうまく拾い、センターへ2安打。県相模原にとってはもっとも注意すべきバッターだった。

中村、坂崎瞭のバッテリーは低めとインコースを攻めるも、際どくはずれて3ボール。ここで歩かせてもいい場面だったが、3ボールから簡単にストライクを取りにいくと、若松は逃さずに強振。センター前に運び、先制点を挙げた。

7回表には、1年生の奥平がこの日2本目のヒットで出塁し、エラーと犠打で一死二、三塁。4番・永島一聖がセンター前にはじきかえし、2対0とリードを広げた。
北村は6回に無死二塁のピンチを招くも、クリーンアップを力のあるストレートでフライに打ち取り、無失点にしのいだ。


最大のピンチは8回。先頭の川崎智佑喜に二塁打を浴びたあと、2番・中村にタイムリーを打たれ、1点差に。さらに井田研人に四球を与え、無死一、二塁とピンチが広がった。
「中学野球が7イニングだったので、8回からはさすがに疲れました…」と試合後の北村。練習試合では完投を経験しているが、さすがに夏の大会となれば緊張感が違う。コントロールが乱れ始めていた。

打席には4番の石川拓也。初戦から当たりが出ず、この日も3打席凡退。そのうち2本がポップフライだった。
県相模原・佐相眞澄部長はベンチで迷っていた。
「ヒットが出ていないからこそ、そろそろ出る頃。いや、バントで確実に送ったほうがいいか…」
出したサインは、4番を信頼した「打て」だった。しかし、結果は初球を打ち上げてセンターフライ。後続も打ち取られ、1点止まりに終わった。

結局、北村は7安打1失点3四死球で完投勝利。
「北村が期待どおりに投げてくれた」と、若松監督は1年生の好投をたたえた。

次戦は日大藤沢。じつは、北村にとっては「好きな学校」でもある。
「小学校のときから高校野球を見ていて、日大藤沢の応援やユニホームが好きだったんです。いつか、戦いたいと思っていました。楽しみです!」

 
敗れた県相模原は、北村の高めストレートに対応できなかった。この日は、高めのストライクゾーンが広く、「ボール」と思って見逃した球が「ストライク」とコールされるシーンが何度かあった。終盤は、その高めを振りにいくも、力に押されてフライに。
「あそこを打てるようにならなければ…」と、悔しさを見せる佐相部長。県相模原1年目の夏は2回戦敗退という結果に終わった。

(文=編集部)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.09

【大学選手権注目選手リスト】ドラフト指名漏れの真鍋慧(大商大)ら大物ルーキーが全国デビュー! 青学・西川&大商大・渡部のドラ1候補スラッガー、早大・伊藤、仙台大・渡邊ら3年生の好投手も登場!

2024.06.10

【大学選手権注目ドラフト候補・野手編】”飛び級日本代表”の青学・西川に大商大・渡部ら全国のスラッガーが神宮に集結!

2024.06.10

”広陵のボンズ”真鍋慧が大商大で全国デビュー! 履正社主軸、智辯学園二刀流、仙台育英胴上げ投手ら甲子園のヒーローが神宮で暴れまわる!【大学選手権注目ルーキーリスト】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得