試合レポート

横浜隼人vs東海大相模

2012.05.11

横浜隼人vs東海大相模 | 高校野球ドットコム

小田桐丞(東海大相模)

勢いと驚異的な粘り!

3回までは一方的な東海大相模ペースで進んだ試合が、中盤からは一転して横浜隼人の流れ。今大会、逆転勝ち続きで勢いに乗る横浜隼人が、この試合でも驚異的な粘りを発揮した。

まず、主導権を握ったのは東海大相模。1回に横浜隼人の先発・藤澤佑之を攻め、5番東原慎のタイムリーと、横浜隼人のエラーで2点を先制すると、2回には二番手の鋤柄嘉輝から2点、3回にも三番手・横田将太郎から1点を追加し、5対0とリードを広げた。

思わぬ前半の大量失点。でも、横浜隼人のベンチに焦りは見えなかった。
「うちはいつもスロースターター。おっとりしているやつが多いんです。殴られて殴られてから、立ち上がる。練習試合から、そういうゲームをしてきました」と話した水谷哲也監督。

その横浜隼人の反撃は4回だった。
東海大相模の先発・小田桐丞から、小室湧未北原享弥鳥谷部隼輔相原貴俊と長短打が続き3得点。その差を2点とした。
そして7回には、藤澤と小高章稔の連続二塁打で1点差に迫ると、3番小室が追い込まれてからのカーブをうまくすくいあげ、レフトへの犠牲フライ。ついに5点のビハインドを追いついた。
投手陣は、3回から登板の大型左腕・横田が3イニングを1失点。6回に四番手・内藤勇人が三者凡退に抑え、7回からは指揮官の信頼が最も厚い左澤優を投入。この試合でも、今大会の勝利の方程式で終盤の攻防に備えた。

東海大相模は小田桐が8回に一死二塁のピンチを招くと、3年生の福島大輝にスイッチ。後続を連続三振に打ち取り、見事に仕事をはたした。そして、9回からは今大会抑え役にまわっているエースの庄司拓哉を投入。

両チームにとって、頭に描いていた通りの継投策で9回を迎えた。


横浜隼人vs東海大相模 | 高校野球ドットコム

決勝タイムリーを放った小室(横浜隼人)

9回表、横浜隼人は一死から小高がこの試合3本目のヒットで出塁すると、2番荒井晃樹が送り、二死二塁。打席には3番の小室を迎えた。
小室は4回戦の慶應義塾戦の9回裏二死から同点となる二塁打、準々決勝の横浜商大高戦でも9回裏に逆転サヨナラ2ランと、異常なまでの勝負強さを発揮していた。そして、この準決勝でも9回のチャンスに小室。何かを起こしそうな雰囲気が漂っていた。
2ボール2ストライクからの5球目。庄司の低めに沈む変化球をしっかりと引き付け、一、二塁間を鋭くやぶるライト前ヒット。本塁へはギリギリのタイミングだったが、返球がわずかにそれた分、キャッチャーのタッチが遅れた。とうとう勝ち越しに成功した横浜隼人
その裏、マウンドの左澤は1番から始まる東海大相模の上位打線をわずか10球で仕留め、ゲームセット。またもや逆転で強豪を下し、。横浜隼人が決勝にコマを進めた。

この日、5人のピッチャーをリードしたキャッチャーの相原は、「(それぞれの投手が)短いイニングを投げるので、全力でいける。そのピッチャーの良い球をどんどん使うように心がけています」と話してくれた。
春の大会が始まる前に、「春は継投でいくからな」と、水谷監督に言われたという。練習試合でも、ほとんどが継投。毎試合のように、先発の藤澤が失点しているが、「それも慣れていることです」と相原は笑う。
そして連日の逆転勝ちについては、こう話した。
「逆転勝ちできるのには理由がある。日頃の生活からやるべきことをきっちりやっているからだと思います。野球の神様が見ていてくれるのかな」。
 
横浜隼人の特徴ともいえる、どんなときでも手を抜かない全力疾走に、徹底したバックアップ・カバーリング、そして大声、笑顔での全力プレー。学校のグラウンドと同じようにプレーする。いつもどおりにやることで、奇跡は起こると思っています」というのが水谷監督の考えだ。

一方で敗れた東海大相模は、2年生の小田桐に試練を与えるかのように、あえて8回まで引っ張った。これは夏を見据えてのことだろう。打線は3回までは理想的な得点の取り方だったが、4回以降に沈黙。あと1点が取れなかったことが、敗戦につながった。
夏の大会まであと2か月。「弱いんだから、練習でうまくなるしかない」というのが門馬敬治監督の口癖である。

昨秋は準優勝
、今春はベスト4。勝ちきれない戦いが続く中、夏までにどのようにしてチーム力をあげていくか。残り2か月のチーム作りに注目したい。

(文・写真=大利 実)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得