News

疲労回復を促すロングジョグ

2019.05.28

疲労回復を促すロングジョグ | 高校野球ドットコム
ロングジョグを習慣にすると疲労回復だけではなく、スタミナ面の強化も期待できる

 練習や試合での疲労をなるべくためないように過ごすためには、その日のうちにしっかりとクールダウンを行い、十分な栄養と休養をとることが大切になってきます。ただ毎日部活がある場合はなかなか疲労がとれない…ということもあるかもしれません。また遠征先などでの試合後などはクールダウンにかける時間も限られてくることも考えられます。そんなときに活用してほしいのが長い距離をゆっくりと走るロングジョグです。

 野球に長距離走は必要ないのではないかと言われることもありますが、ただやみくもに長い距離を走るのではなく、強度を軽めに設定し、ゆっくりと走ることは疲労回復をうながす効果が期待できます。隣の人と会話ができるくらいのペースで走り、場合によってはスピードに強弱をつけながら走るようにすると体全体が温まります。

 体力的に追い込むのではなく、全身の血流をあげることで体内にたまった疲労物質を分解・代謝して、体の中に残らないようにすることが大切です。またジョギングをすると、ふくらはぎの筋肉を適度に動かすことになり、ふくらはぎの筋肉が持つポンプ作用によっても血流の改善を促します。

 ロングジョグには疲労回復効果以外にも、心肺機能を高めることが知られています。ある程度強度のあるロングジョグを続けていくと、激しい練習を続けてもスタミナ面で疲れにくい体になりますし、低い姿勢を維持するといった筋持久力なども向上することが期待できます。体力面での土台づくりとしても長い距離を走ることは必要なトレーニングの一つであると言えるでしょう。クールダウンに十分な時間がかけられないときこそ、ロングジョグを上手に取り入れ、疲労をためないように心がけましょう。

文:西村 典子
球児必見の「セルフコンディショニングのススメ」も好評連載中!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.28

春の福岡地区を制した沖学園(福岡)、勝利のカギは異例の「決勝直前沖縄合宿」だった

2024.05.28

【大分】佐伯鶴城は4戦3勝、杵築は4戦で1勝<強化試合>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】川内商工が2試合連続逆転サヨナラ勝ち!雨のため2試合が継続試合

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【北海道】北海が逆転勝利、27連勝で4季連続V達成<春季全道大会>

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.26

【春季関東大会】常総学院・中村虎汰郎が二刀流の活躍で決勝進出に貢献!9回にはサヨナラに繋がるヒット!投手としてはセンバツ後に再転向で連日の好リリーフ!

2024.04.29

【福島】東日本国際大昌平、磐城、会津北嶺、会津学鳳が県大会切符<春季県大会支部予選>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.29

【岩手】盛岡中央、釜石、水沢が初戦を突破<春季地区予選>

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商