試合レポート

大阪桐蔭vs関大北陽

2011.07.10

大阪桐蔭vs関大北陽 | 高校野球ドットコム

マウンドに集まる関大北陽ナイン

伝統だけでは足りない「差」

9回表・二死走者なし。その差は4点。
関大北陽からすれば崖っぷちの展開だった。

ここで代打に送られた主将・橋場は3球目のスライダーを強振、中前安打で意地の一打を見せたのである。
「3年間、北陽でやってきたという自信があったので、思い切ってバットを振りました」とは橋場である。
続く3番・加藤の快打が大阪桐蔭の遊撃手・山足 達也の好守に阻まれて試合は決したが、敗色濃厚の展開の中で、2死から代打で出場の主将が意地の一打を打つ。

これが北陽魂なのだ、と。

創部80年を超える歴史を誇る関大北陽の伝統を見た気がした。

敵将・西谷浩一監督は度々、こんな話をしていたものだ。
“うちに足りないものがあるとしたら伝統なんですよ”と

しかし、その「伝統力」以上に、両者が実践する野球に大きな違いがあり過ぎた。


大阪桐蔭vs関大北陽 | 高校野球ドットコム

山足(大阪桐蔭)

主将の橋場はいう。
大阪桐蔭とさほど力の差を感じたわけではありませんでした。でも、すぐに追加点を取ってくるところなど、得点を上手く取ってくる、という印象でした」

新納監督も同じ捉え方だ。
「9安打されていますけど、それがすべてにおいて捉えられた打球かというと、決してそうではなかった。走力の違い。隙を付いてくるのが上手かった」

その象徴的なシーンが6回裏の大阪桐蔭の攻撃である。
1死・1、2塁の場面で、大阪桐蔭の3番・西田 直斗は快音を響かせたが、これが左翼手への正面へのライナーになった。一度は飛び出しかけた二走・山足は、慌てて帰塁したのだが、関大北陽の左翼手・天野の返球は少し逸れてしまったのである。

カバーがいないとみると、二走・山足は三塁へ進み、1走の水本も二塁を陥れた。4番・河原 右京が死球を受けているから、結局、塁は進んでいるかもしれないが、二死・1、2塁と、2、3塁では、投手を含めた守る側の心理面に大きく違いがでたのは誰の目に見ても明らかだ。

大阪桐蔭は続く5番・川端の左翼前適時打で2点を追加した。
ロースコアで勝機を見出したい関大北陽にとって痛い2点だった

 
8回裏の追加点の場面でも、両者に差は見えた。大阪桐蔭は1死・二塁の好機をつかむと、6番・北川が左翼前へ適時打。二走・河原はホームを狙い、守る関大北陽も補殺に向かったが、この返球がカットの頭上を越える軌道のもので、打者走者の北川は迷うことなく、二塁を陥れていた。さらなる得点にはならなかったとはいえ、両者の差を示すシーンである。


大阪桐蔭vs関大北陽 | 高校野球ドットコム

藤波(大阪桐蔭)

大阪桐蔭はエースの藤浪 晋太郎関大北陽打線を散発の3安打に抑え14奪三振。
見方によっては個の力でねじ伏せたようにも思えるが、両者の間には細かくて大きな差があったといっていい。
9回表二死からの橋場が打った一打は、確かに、関大北陽ならではの根性論が見えたものだった。それだけではなく、1回表の攻撃でも、強豪同士の対決という緊張感が走る中、関大北陽は先頭の蛯子は快音を響かせ、個の試合に掛ける想いを見せつけることができていた。

「大阪はフリー抽選。うちは過去にも近大付と初戦で当たったりしているし、いつ強豪と最初から当たるかは分からないというのは認識している。だから、抽選会の前から、そうなってもいいような準備はしていた」と新納監督が話す通り、関大北陽は1回戦の対戦が大阪桐蔭と決まっても、動じることはなかったという。

伝統は根づいている。
だから、準備は完ぺきで、チームの仕上げにも、問題はなかった。

しかし、大阪桐蔭を倒すことはできなかった。
伝統だけでは足りない「差」があるということを、関大北陽は感じたはずである。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得