<令和7年度春季近畿地区高等学校野球大会県予選 準々決勝:智弁和歌山8-2和歌山工>◇26日◇準々決勝◇紀三井寺公園野球場
センバツ準優勝の智弁和歌山が和歌山工を下して準決勝進出。夏のシード権を獲得した。
センバツで全試合に先発したエースの渡邉 颯人投手(3年)はベンチ外。2番手以降の投手で今大会を戦っている。
先発を任されたのは甲子園でも2試合に登板した田中 息吹投手(3年)。毎回のように走者を背負いながらも要所を締めて3回を無失点に抑える。「もうちょっとやなというところはありますが、結果的に0点に抑えてくれたので」と中谷 仁監督は及第点を与えた。
打線は2回裏、相手のミスに乗じて6点を先制。県内でも評判の好左腕・山田 竜也投手(3年)が3回に登板してからは2点を奪えなかったが、危なげない試合運びを見せた。
投手陣は右横手投げの中井 貴投手(3年)、右腕の和気 匠太投手(2年)、最速152キロ右腕の宮口 龍斗投手(3年)とつなぐ。
センバツで唯一のアルプス応援を担当した和気は5回途中から登板。130キロ台後半のストレートとスライダーを軸に3回を投げ、2安打1四球5奪三振で無失点に抑え、「和気は頑張ってくれましたね」と中谷監督は評価した。
この日は1年生が3人ベンチ入り。井本 陽太投手が7回裏に代打、垣淵 紳次郎内野手が9回表に三塁の守備でそれぞれ途中出場した。出番はなかったが、東村 悠晴捕手も背番号20でベンチ入りしている。
「甲子園から帰って来てから1年生を練習試合で使う機会がなかなかないので、公式戦でどれくらいやってくれるのかを見極めている段階ですね。垣淵の守備はチーム内でも上位。井本はピッチャーなんですけど、バッティングもなかなか勝負強いところがあるので、両方で期待しています。東村もバッティングが良いです」
1年生を起用する意図とそれぞれの選手の長所を語ってくれた中谷監督。準々決勝までは試合ごとに選手を入れ替えることができたため、多くの選手に公式戦の雰囲気を経験させてきた。
新戦力を試しながら着実に勝ち進んでいる智弁和歌山。夏の和歌山大会も本命になることは間違いないだろう。
応援メッセージ
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示
まだメッセージがありません。
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示