<春季愛知県優勝大会:愛知啓成3―1享栄>◇19日◇2回戦◇春日井市民球場
昨春の優勝校でもある享栄。今春も、名古屋地区決勝トーナメントで中部大春日丘、東邦、中京大中京を下して1位校として県大会進出を果たしている。
昨夏は優勝候補の筆頭に挙げる声もあった中で享栄は初戦、名古屋たちばなに敗れている。そして、秋も名古屋地区3位で県大会進出を果たしながら、初戦で中部大春日丘に屈した。2大会連続県大会初戦で敗れるという結果。悔しい思いを噛み締めている。
対する愛知啓成は、尾張地区予選の二次トーナメント初戦で新川に競り負けた。もう負けられない敗者復活トーナメントで愛知黎明と江南を下して尾張地区9番目としての県大会進出となった。それでも、県大会初戦では同じ尾張地区で5位進出の修文学院を下しての2回戦となった。この勢いで享栄に挑むという形だ。
享栄は注目度の高い左腕小山 隼和投手(3年)が先発して、三者凡退で抑える無難な立ち上がり。愛知啓成は背番号10の山脇 匠人投手(3年)が先発で四球は出したものの、無難な立ち上がりだった。これは、僅差の投手戦になっていくと思われた。
享栄は2回に小山投手自らのタイムリーで先制するが、愛知啓成が3回に鈴木 翔也選手(3年)の二塁打など4本の安打を集中させて逆転した。
試合はそのまま、お互いの辛抱戦という様相になったが、7回に享栄の小山投手が先にマウンドを降りることになった。この日は、2回以降の制球がもう一つだっだ。5回、6回は3人ずつで抑えていたが、大藤 敏行監督は、「調子はよくなかったね。投げ方をちょっと変えたんだけれども、今日は球がシュート回転していて、制球も、もう一つよくなかったですね。本来、コントロールはいい投手なんだけれども、リズムもよくなかった」と、と言うように満足とは言えない内容で、残念がっていた。
一方、愛知啓成の山脇投手は7安打されながらも1失点の完投で粘った。嶋田 将大監督は、「いつ代えようかと思いながら、それでも加賀山(捕手)のリードにも助けられて、その要求するところへしっかりと投げていかれたので、そのまま最後まで行かせました。この完投は大きいです」と、加賀山 海捕手(3年)のリードも評価していた。
愛知啓成は尾張地区予選では苦しんだが、嶋田監督は「結果としては、苦しんだ分だけチームとしての結束は強くなったのではないかと思います。こうして勝てたことで、まだ公式戦を経験していけることも大きい」と、会心の試合運びに納得しながらも、さらに次へ向けて意欲を示していた。
享栄の大藤監督は、「負ける時は、こんな試合になりますよ。相手の投手もよかったですね。それでも、甘いボールも来ていたんだけれども、思い切りよく振っていけないもんで、こういうことをやっとると、試合の流れに乗っていけんねぇ。もう一回夏までに作り直しだわ」と肩を落としていた。
昨春の優勝校の享栄だが、意外にも、昨夏以降、県大会では3大会連続での初戦敗退ということになってしまった。
応援メッセージ
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示
まだメッセージがありません。
まだメッセージがありません。
>> 続きを表示