Column

2020年の東東京の勢力図、新鋭を徹底紹介!

2020.04.26

 春季大会は沖縄県の打ち切りを含む47都道府県が中止が決まった。中止となった今、改めて注目地域である東東京の勢力図を振り返っていきたい。

 東東京の勢力図を語る時、第一勢力、第二勢力、第三勢力と呼ばれて語られるときがある。第一勢力の定義は毎年、甲子園、あるいは関東大会を狙える実績を誇るチーム。

2020年の東東京の勢力図、新鋭を徹底紹介! | 高校野球ドットコム
東東京の勢力図を紹介!

【勢力図】
【第一勢力】 帝京関東一、二松学舎

 まず帝京。夏12回、センバツ14回。計甲子園優勝3回。昨秋も準優勝。投手は大型左腕・田代涼太、野手では小松涼馬という好二塁手がおり、投打ともに戦力十分。

 関東一は昨夏甲子園8強の強豪。夏8回、センバツ6回出場。昨秋はベスト16入りに終わり、巻き返しを狙う。

 鈴木誠也選手の母校でもある二松学舎大附。初の夏の甲子園出場は2014年。それから計3回と、毎年優勝争いを見せる強豪。昨秋は初戦敗退に終わったが、1年夏に甲子園を経験した山田将義が残る。

【第二勢力】 都立小山台岩倉修徳東亜学園
都立小山台
 都立高として2年連続準優勝。夏にしっかりと仕上げるチーム作りは素晴らしい。

岩倉
 1984年センバツ優勝。毎年、能力が高い選手を揃え、昨夏もベスト16入り。荻野 魁也(駒澤大)、宮里 優吾(東農大)など多くの主力選手が強豪大へ進学している。

修徳
 2013年甲子園出場。そして国体でも優勝した修徳。昨夏は二松学舎大附を撃破し、ベスト8まで勝ち上がった。

東亜学園
 2018年秋はベスト4、2016年夏は準優勝するなど、勢いに乗った時は止められないものがある。

【第三勢力】 安田学園都立城東東海大高輪台実践学園日体大荏原日大豊山堀越
安田学園
 まず阿部慎之助選手の母校である安田学園。2013年春にはセンバツ出場。昨夏もベスト16入り。

都立城東
 都立の星として期待される都立城東。昨秋は私学を次々と破り、4強入り。2016年夏はベスト4入りするなど都立小山台に負けない実績を誇ります。

東海大高輪台
 2017年夏、速球派右腕・宮路 悠良(東海大)を擁し、準優勝。伝統的に強打のチームを作り上げ、夏には必ず仕上げてくるだけに見逃せないチーム。

実践学園
 2017年、2018年は連続でベスト16入り。149キロ右腕・小山 直弥(桜美林大)を輩出など能力の高い選手を輩出する。

日体大荏原
 都立雪谷を甲子園に導いた相原健志監督が就任してから2018年秋はベスト8、2019年夏はベスト32と着々と戦力は整ってきた。

日大豊山
 2015年夏は準優勝。2019年夏は帝京を下し、ベスト4まで勝ち上がるなど、夏に一気に浮上する強豪校。夏にかけて投打ともにレベルが高い選手が出てくるため見逃せない。

堀越
 井端弘和岩隈久志など多くの名選手を輩出した名門校。修徳を甲子園に導いた小田川雅彦監督が就任。昨夏、昨秋ともにベスト16まで勝ち上がっており、この夏も戦力を鍛え上げそうだ。

[page_break:環境面のハンディを乗り越え実績を残す都立校・新鋭2チームを紹介]

環境面のハンディを乗り越え実績を残す都立校・新鋭2チームを紹介

2020年の東東京の勢力図、新鋭を徹底紹介! | 高校野球ドットコム
日本ウェルネス、小山台

 練馬区、杉並区、世田谷区を除いた20区が東東京に属し、都心部が中心の東東京は内野ほどの広さしかない学校が都立・私立問わず多数ある。

 私学によっては郊外のグラウンドに移動して、練習するチームもありますが、多くが限られた環境の中で、練習をしている。その中で実績を残している学校を紹介したい。

 まず都立小山台。2年連続、東東京準優勝した実力校ですが、グラウンドは校庭の半面しか使えず、取材した時も、色々工夫を凝らしながら練習をしていた。完全下校は17時まで。その環境の中でも、野球日誌を提出し、内容の濃い1日を送っている。

 また、都立大島はいわゆる離島のチーム。大会がある時だけ船を渡り、現地入りし、試合。そして試合後はすぐに船に乗って、島に戻り、夏の大会は連戦になると宿泊するが、移動面で大きなハンディがある。

 その中でも好右腕・荒田 奏斗を擁した2018年夏はベスト32へ進出した。

【注目の新鋭校】 東京日本ウェルネス、立正大立正
最後に新鋭校を紹介したい。

東京日本ウェルネス
 2015年から強化を始め、2016年、2017年東東京大会ベスト16入り。毎年、都大会上位に入り、数年前と比べると選手の水準はあがってきました。率いるのは青森山田で監督を務めていた美齊津 忠也監督だ。

立正大立正
 日大三優勝メンバー・内田和也監督(元西武)の就任が話題となったが、内田監督は野球塾を経験し、選手の習熟度に合わせた指導を行い、選手の能力を引き出したが、さらにはスタッフと連携をとって、課題を可視化し、多くの選手の底上げに努めた。

(文=河嶋 宗一

関連記事
◆他の大会展望総括・コラムを読む
2020年の神奈川の勢力図は?第一勢力~第三勢力を紹介!

2020年夏の注目投手の球速ランキング!独自でピックアップした選手を徹底解説!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得