<神奈川県高校野球春季県大会:横浜7-2相洋>◇5日◇準決勝◇横浜スタジアム
横浜の片山 大輔投手(3年)が3回6奪三振の好救援。チームに流れを引き寄せる投球で7年ぶりの関東大会出場に大きく貢献した。
逆転勝利を呼び込む快投を見せた。3回、先発の山脇 悠陽投手(3年)が先制の二点本塁打を許し、続く打者に安打を許すなど不安定な内容が続いた。すると打席の西原 琉惟可外野手(2年)をカウント2-2に追い込んだところで、片山がマウンドへ。初球を空振り三振にとってアウトにすると、後続を二者連続三振に抑えて流れを断ち切った。
4回も三者連続三振と持ち前の奪三振能力を発揮すると、5回も無失点に抑え、相洋打線の勢いを止めた。逆転勝利に繋がる好救援に「自分の投球で勝利に貢献できた」と笑みをこぼしていた。
片山はセンバツ大会の決勝戦では、6回一死三塁のカウント2ー2から登板。4番の福元 聖矢外野手(3年)を1球で空振り三振にとって話題を呼んだ。この日も「神奈川でも経験させたかった」と村田 浩明監督が話したようにセンバツと同様の状況から登板し、期待に応える見事な救援を見せた。片山は「どんな場面でも準備を意識して練習に入ることが出来ている」とセンバツの経験を経て成長を実感。村田監督も「集中力が増してきた。もっと投げたい、もっと抑えたいという気持があそこの場面でも発揮していたと思う」と称えていた。