試合レポート

西武台vs叡明

2022.04.24

西武台打線活発。15安打を放ち7回コールドで初戦突破!

西武台vs叡明 | 高校野球ドットコム
渡邊 新太投手(西武台)

 <春季高校野球埼玉大会:西武台10-2叡明>◇23日◇1回戦◇県営大宮

 今年もこの季節がやってきた。
 第一試合はMAX143km右腕・渡邊新太(3年)を擁する西武台叡明との一戦である。

 西武台叡明共に秋から打順や守備位置が大幅に変更している。

 西武台は1番の金田幸大(2年)が遊撃手から三塁手へコンバートされ、2番・遊撃には守備も良く足もある太田誉(2年)が入る。秋2番であった岩本大瑚(3年)が3番に入り、秋4番の渡邊はあまり打撃練習をしていないということで7番へ下がり、4番には秋6番の青山廣大(3年)が、秋7番の内藤暖稀(3年)が5番に上がる。ケガの捕手・一郷瑠輝(3年)の代わりに8番には松山奏乃伸(3年)が入る布陣となった。

 叡明は、1、2番に2年生の日坂元翔、篠蔵之介が入り、秋5番の大橋達貴(3年)が4番に上がる。5番には西村凰星(3年)が入り、秋2番の渡部昴汰(3年)が7番へ、8番には2年生の安原遼友(2年)が入る。これに伴い守備位置も多少変更している。

 先発は西武台が前述の渡邊、叡明が2年生の野中颯人と両エースが先発し試合が始まる。叡明・野中はインステップするフォームから回転数の多い直球を序盤からテンポ良く投げ込む投手だ。昨秋の昌平戦でも敗れはしたが3失点完投している。

 この両者は練習試合を行なっており、その時は叡明が3対2で勝利したが今回はどうか。

 試合序盤は叡明ペースだった。叡明打線は初回、西武台・渡邊の立ち上がりを攻め、1死から2番・篠が右越えの二塁打を放ち出塁すると、2死後後続が倒れ無得点に終わる。

 試合の流れが変わり始めたのは3回表からだ。打順が2巡目を迎えた西武台打線は、2死から1番・金田が「(本塁打は)狙ってないです。ヒット1本打ってチームに勢いをつけようとバットを短く持ってコンパクトにヒットを打とうと心掛けた結果です」と右翼席へ打った瞬間、それと分かる特大ソロ本塁打を放ち1点を先制する。

 これで、やや緊張感の取れた西武台は4回表にも、この回先頭の青山が左翼線へ二塁打を放ち出塁すると、続く内藤も左翼線へ適時二塁打を放ちまず1点、2死後、8番・松山が中前へ適時打を放ち3点差をつける。


 3点差をつけ勢いに乗った西武台は、5回表にもこの回先頭・太田の遊撃ゴロが遊撃手の拙い守備もあり内野安打になると、続く岩本も右前安打を放ち、一走・太田は三塁へ。さらに打者走者・岩本も送球間に二塁へと進み無死二、三塁とチャンスを広げる。

 1死後、5番・内藤の遊撃ゴロが相手の野選を呼びまず1点、さらに続く杉本誉士(2年)も右前適時打を放ちこの回2点目を奪い5対0とする。攻撃はさらに続き1死一、二塁から7番・渡邊が一塁手強襲の適時打を放つと、続く松山もスクイズを決め結局この回一挙4点のビックイニングを作り、7点差をつけコールドペースへ持ち込み勝負の大勢は決した。

 西武台は6回表にも3長短打を集め、4番・青山の犠飛と6番・杉本のタイムリーで2点を追加し9対0とする。
 一方、叡明の反撃はその裏、この回代打攻勢を仕掛け1死から代打・星野航輝(3年)が右前安打を放ち出塁すると、続く代打、本来は控えの投手である下山昴輝(3年)が右翼席へ2ラン本塁打を放ち2対9とするが反撃もそこまで。

 7回にも1点を追加した西武台、投げては西武台のエース渡邊が球の走りは良くなかったが、悪いなりに7回被安打6の2失点にまとめる投球を披露する。

 結局、7回コールドで西武台が10対2で叡明を下し初戦を突破した。

 叡明の中村監督は「打力は爆発的なものがないので、守っていって終盤勝負だよとは言っていたんですが若いチームなので」とこの日の展開を嘆いていた。エース野中を含め序盤は良い試合の入り方を見せたが、相手打線の2巡目以降の変化に対しやや後手に回ってしまった。中村監督は「今年のチームは守備のチーム」と標榜するだけにこの日のショートやバッテリーの見えないミスが積み重なり大量失点を喫した。

 西武台のエース渡邊はこの日、球は走っていなかった。それでも悪いなりにまとめるあたりはさすがだ。打線は特に2年生が活発で振れており機動力も使える。どこからでも長打が出るだけに今後は投手陣次第か。次の試合は他の投手が出てくる可能性もある。

 「エンドランやスクイズなどサインに関しては9割以上対応できていた。ずっと第1試合が続くという恵まれた状況なので総力戦で行きます」と河野監督は言うが、要所でエース渡邊が登板することに違いない。エースの早期復活に期待したい。

(取材=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.06.03

【2024年春季地区大会最新状況】近畿は京都国際が初優勝、中国&北信越は4日に決勝

2024.06.04

【春季東北大会出場校一覧】仙台育英の「朗希2世」や、花巻東の1年生野手など注目選手も

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.29

【長崎】海星は壱岐、長崎日大は清峰と対戦<NHK杯県大会組み合わせ>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得