試合レポート

國學院久我山vs共栄学園

2021.10.16

國學院久我山vs共栄学園 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

力勝負でねじ伏せた國學院久我山・成田が、7回3失点で白星けん引

國學院久我山vs共栄学園 | 高校野球ドットコム
國學院久我山先発・成田 陸

 今夏、西東京大会で準優勝を果たした國學院久我山。経験者も残り、今年のチームも注目が集まっている。共栄学園は投手層の厚さで勝ち抜いてきたが、國學院久我山が攻略して3回戦に勝ち進んだ。

 國學院久我山の先発は背番号11を付けた成田 陸。立ち上がりに3番・茂呂 潤乃介を真っすぐで見逃し三振に斬って取るなど三者凡退で幸先よくスタートを切った。

2回以降は先頭バッターを出しながらも、要所を締める投球で粘り強く援護を待つ成田。4回に6番・関口 優作のスクイズで共栄学園に先制点を与えたものの、直後の攻撃で9番・大野 良太が二死満塁から走者一掃三塁打。これで勝ち越しに成功して國學院久我山が主導権を握った。

 その後も点数を重ねてリードを広げて援護を受けた成田だったが、6回に2点を奪われるなど3点差に詰め寄られ、7回も一死満塁とピンチを招く。長打が出れば同点の場面だったが、共栄学園6番・関口を三振。7番・池田 恵徳をストレートで押し込みレフトフライと、ピンチを脱して試合を決めた。

 6対3で勝利して3回戦進出を果たした國學院久我山は、4番・ピッチャーで先発した成田の活躍が目立った。
 肘を前に出しつつ、腕を柔らかく使ってしなるように振り切る。がっちりとした下半身の力も使いながら力強くリリースするフォームからは、最速135キロを計測する。

 また武器の真っすぐからはスピードだけでなく、ボールの伸びも感じられた。「監督からも信頼をされている部分です」と質の高さは自他ともにストロングポイントにしている部分だった。

 普段のキャッチボールから意識して培ってきたストレートを中心に共栄学園を抑えたが、特に7回は勝負どころで真っすぐを投じ、力でねじ伏せた。この投手が控えであるから、少し驚きであると同時に、國學院久我山にとっては心強い存在だ。3回戦以降も厳しい試合が予想されるだけに、今後の投球に注目だ。

國學院久我山vs共栄学園 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています


國學院久我山vs共栄学園 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

國學院久我山vs共栄学園 | 高校野球ドットコム
共栄学園3番手・池田 恵徳

 國學院久我山の前に、力及ばなかった共栄学園はエース・池田が光った。
 身長171センチと決して大きな身体ではないが、強く鋭く横回転させて、左腕を振り抜く。フォームそのものが安定していることもあってボールがまとまっており、打たせて取る投球でテンポの良さが光る。

 この夏、一時期は不調に陥ることもあったそうだが、フォームの改善や新たに練習してきたカットボールを多投してきたことで、この試合で好投を見せることができた。

 ただ池田は、「チームに迷惑をかけてきたので、勢いを与える投球だったり、チャンスで打ったりしたかった」と悔しさから涙を流していた。

 新チームスタート時から、「絶対的なエースがいなかった」ということで、原田監督は継投策で戦ってきたとのこと。この悔しさを奮起して、池田がエースとして一本立ちすれば、チームは一変する。敗戦をいい経験に変えられるように、「人間性から大事にしていきたいです」と心の成長から努めていくことを誓ったが、それを大事にするのは理由がある。

 この夏、好投手を擁して大会に向かったものの、自分たちから崩れて負けた。それを機に「相手を見ずに、自分たちの出来ることに集中しよう」と原田監督発信で、チーム全体で徹底してきた。

 日ごろの生活から自分たちでコントロールできること、やれることに集中して徹底する。自分との向き合うことをひたすら続けてきた。この試合でも「相手じゃないぞ」とベンチから何度も声が飛んだ。あくまで、自分たちのベストパフォーマンスを発揮することを、大事に戦い抜いた。

 先制はしたものの、3点差で敗れる結果になった。「心身ともに鍛えたいと思います」と原田監督は最後にコメントした。自分たちのできることを増やし、一冬越した時には、成長した共栄学園が見られることを楽しみにしたい。

(記事=田中 裕毅


國學院久我山vs共栄学園 | 高校野球ドットコム
逆転して歓喜する國學院久我山ベンチ

國學院久我山vs共栄学園 | 高校野球ドットコム
共栄学園得点シーン

國學院久我山vs共栄学園 | 高校野球ドットコム
マウンドに集まる國學院久我山ナイン

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得