試合レポート

錦城vs東京電機大高

2021.07.12

錦城が19得点の猛攻でコールド勝利!東京電機大高エース中村は最後までマウンド守る

 12日、立川市営野球場の第一試合では、第103回全国高校野球選手権 西東京大会の2回戦、錦城東京電機大高の一戦が行われ、錦城が5回コールドの19対4で勝利し初戦突破を決めた。

 錦城は初回から打線が繋がった。1番の鎌田翔也が2球目を強振し左前へ運ぶと、その後は打者一巡の猛攻で7点を奪った。「鎌田の先頭打者ヒットが大きかった。フルスイングでチームに勢いをつけてくれた」と郷野康輔監督は振り返った。

 「この試合のテーマは全てにおいて『先に』ということだったので、選手たちはよく実践してくれました」。幸先良く先制した錦城は試合を優位に進めていった。

 主将の熊谷壮汰も「最後の大会ということで選手は皆、力が入っていた中で鎌田のスイングを見てチームもノってきて、力も抜けてきたかなと思います」。先頭バッターの一振りで吹っ切れた。

 それでも練習試合ではこのような大差がつく試合は経験しておらず、「逆に緊張感を保つことが難しかった。ゼロで終わりたかったのですが」と指揮官は2、3回の4失点を悔やんだ。

 課題は見つかったものの、熊谷主将は「次の試合までに急激にチームの力が伸びるということはあまりないと思うので、今できる最大限を尽くしたい」と淡々と語った。

 一方、敗れた東京電機大高は緊急事態宣言発令に伴い、今チームでの対外試合は1試合も行えなかった。エース・中村陽樹は初回から7点を奪われ、19失点を喫するも最後までマウンドを守った。

 「実践経験が少なく、任せられる投手がいなかったのでこの試合のマウンドは中村に託していました。満足いく練習をさせてあげられなかったことは申し訳ないと思っています」と市川麻紀子監督は悔しさを滲ませた。

 そんな中でも中村はどれだけ点を取られても、「全部自分でいくつもりでした」とエースとして高校最後の夏は172球を投げ切った。

(取材=藤木拓弥

錦城vs東京電機大高 | 高校野球ドットコム刻々と変わる首都・東京の動きを早く・詳しくお伝えします。
そして、甲子園切符をつかむチームは…夏の高校野球東京大会の試合も熱くお届けします!
TOKYO MX「news TOKYO FLAG」(月~金 午後8時~  土・日午後6時~)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得