試合レポート

花咲徳栄vs佐野日大

2021.05.16

強打の花咲徳栄、佐野日大を力で押し切る!

花咲徳栄vs佐野日大 | 高校野球ドットコム
ホームランを打った2番・飛川 征陽(花咲徳栄)

 15日の東海大甲府戦では5回コールで勝利した花咲徳栄。連戦となった16日は佐野日大との試合は、再び攻撃陣が奮起。7対1で佐野日大を破って準々決勝進出を決めた。

 花咲徳栄の先発はエース・松田 和真。試合開始直後からの雨もあり、立ち上がりから制球に苦しむ。佐野日大1番・川崎 大也のヒットなどで無死一、二塁を招くと、3番・大関 日和にはタイムリー内野安打。佐野日大に先制を許す形となる。

 しかし、直後の攻撃で花咲徳栄は「当たった瞬間に抜けることがわかった」という7番・加藤 大地の手ごたえ十分のレフトへのタイムリーなどで一挙4得点。これで勝ち越した花咲徳栄は4回に4番・冨田 隼吾の中押しのタイムリーで5対1とした。

 援護を受けた花咲徳栄の松田は、ランナーを背負う投球が続き苦しい時間が続いたが、「開きが早くてボールが抜けたので、いつも以上に左腕を意識しました」とすぐさま修正。粘り強い投球で佐野日大の反撃を許さなかった。

 すると6回には1番・鹿野 亮太と2番・飛川 征陽の連続ホームランで7対1と突き放すことに成功。その後、8回に金子 翔柾、9回に堀越 啓太と継投してそれぞれ失点したが、7対4で花咲徳栄が勝利した。

 持ち前の打線が佐野日大を前にも発揮された花咲徳栄。「良いところで打ってくれた」と打線の出来を評価。なかでも「加藤のタイムリーは大きかった」と勝ち越し打を放った加藤の打撃を称賛した。

 その加藤は県大会では2試合に出場して打率.200という決して好調ではなかった。またこれまでの試合ではチャンスが来た時は「気持ちの部分で弱気になってしまい、チャンスをつぶしてしまうことが多かった」と自身のなかでは課題になっていた。

 しかし、佐野日大戦では「先発に起用してくれた期待に応えよう」と気持ちを奮い立たせ、浮いてきた真っすぐを振り抜いた。予めテイクバックを大きくとっておいた構えから、足を小さく上げながらタイミングを測る加藤。目線のズレを減らした無駄の少ないフォームから、鋭いスイングで打球を飛ばした。東海大甲府戦ではベンチスタートだったが、見事起用に応える打撃だった。準々決勝以降も快音を響かせることを期待したい。

 一方で敗れた佐野日大花咲徳栄の投手陣の前に県大会で見せた攻撃力を封じられる形なった。しかし注目の3番・大関はヒット2本で打点1。4番・岡佐 昌樹も2本のヒットで1打点を記録と、存在感を示す結果といっていい。

 大関は始動自体は遅いが、開きを抑えながら、回転する時は軸足となる右足を素早く回してボールを捉える。上からきっちりとバットを出してボールを叩いているのが印象的だった。

 また4番・岡佐はバランスよく立ち、非常に風格を感じさせるスラッガー。スイングは鋭く、ふり幅も大きい。夏の大会でも快音を響かせてくれそうな期待を感じさせるバッター。また守備ではサードから軽く投げてもライナー性のボールを投げ込む強肩ぶり。守備全体に余裕が見られる。攻守にわたって活躍が楽しみだ。

 そして投手陣に目を向けると、先発した佐野日大大門 稜平はバランスの取れた綺麗なフォームをしていた。両腕を内旋させながらテイクバックをとり、腕を振り下ろしていく。オーソドックスな投手ではあるが、決め球となるボールがなく痛打されている印象だった。夏までにどれだけボールの質を高められるかが楽しみなポイントだ。

 逆に2番手で登板した齋藤 怜は自身の投球スタイルを確立していた。セットポジションから開きを抑えながら重心移動をしていくと、全身を使って角度のあるボールを投げる。そこに緩急をつけたカーブ。さらにスライダー系の落ちる変化球を低めに集める投球で、花咲徳栄打線の勢いを一時は止めた。

 しかし浮いてきたところを痛打されて追加点を献上。勿体ない失点だった。どれだけ精度を高めていけるかが今後の課題となりそうだ。

(取材=田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.06.03

【2024年春季地区大会最新状況】近畿は京都国際が初優勝、中国&北信越は4日に決勝

2024.06.04

【春季東北大会出場校一覧】仙台育英の「朗希2世」や、花巻東の1年生野手など注目選手も

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.29

【長崎】海星は壱岐、長崎日大は清峰と対戦<NHK杯県大会組み合わせ>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得