試合レポート

花咲徳栄vs上尾

2021.05.04

花咲徳栄が危なげなく上尾を退け関東大会進出

花咲徳栄vs上尾 | 高校野球ドットコム
花咲徳栄、8点目ホームイン

 県営大宮球場の第2試合は優勝候補・花咲徳栄対公立の雄・上尾との一戦、試合の焦点はこれまで全試合コールドで勝ち上がっている花咲徳栄上尾がどれだけ粘れるかが鍵となる。

 スタメンは花咲徳栄が不動のスタメン、一方の上尾は昨秋から打順が大きく変わっている。昨秋のクリーンアップ土屋拓真(3年)、金丸健司(2年)、中村峰(2年)がそれぞれ2,3,4番に打順を上げ、昨秋2番の栗原大晴(3年)が5番に入る。昨秋7番の金元靖治(3年)が打順を一つ上げ、昨秋6番を打っていた八重崎颯夏(3年)が9番に入り、7番には石川陽己(2年)が入る。

 そして先発は上尾新井陸斗(3年)、花咲徳栄がMAX143km右腕・松田和真(3年)と両エースが登板し試合が始まる。

 最初にチャンスを掴んだのは上尾である。

 2回表、上尾はこの回先頭の栗原がレフト線への二塁打を放ち出塁すると、続く金元がきっちりと送り一死三塁とする。ここで上尾ベンチは、7番・石川の所でスクイズを仕掛けるがバントはフライとなり併殺でチャンスを逸する。

 すると花咲徳栄はその裏、この回先頭の味谷大誠(3年)がピッチャー強襲のヒットを放ち出塁すると、さらにその打球を受けたサードが一塁へ悪送球を放り無死二塁とする。ここで続く澤口滉(3年)がライト前タイムリーを放ちまず1点、さらに7番・鹿野亮太(3年)が死球で出塁し無死一、二塁とすると続く松田がレフト前タイムリーを放ち2点目を奪う。二死後、1番・川腰瑠一(3年)が四球を選び二死一、二塁とすると、続く飛川征陽(3年)がレフト線へ2点タイムリー二塁打を放つなど、花咲徳栄がこの回一挙4点を奪うビックイニングを作る。

 花咲徳栄は4回裏にも一死から1番・川腰が四球を選び出塁すると、続く飛川の所ですぐさま二盗を決める。さらに飛川がショートへの内野安打を放ち一死一、三塁とすると、3番・浜岡陸(3年)がきっちりと犠飛を放ちまず1点、さらに続く冨田隼吾(3年)が深く守っているセンターの前にポトリと落ちるタイムリー二塁打を放ち、早くも6点差をつけコールドペースへと持ち込む。

 上尾の反撃は6回表であった。この回から代わった2番手・金子 翔柾(2年)の代わり端を攻め、一死から後藤貴希(3年)がレフト前ヒットを放ち出塁すると、続く土屋も四球を選び一死一、二塁とチャンスを広げる。ここで3番・金丸がセンター前タイムリーを放ち1点を返す。

 だが、花咲徳栄も7回裏、6回からマウンドに上がった2番手・中澤を攻め、この回先頭の味谷が四球を選び出塁すると、二死後、8番・金子の所で一走・味谷が二盗を決め二死二塁とする。ここで金子のショートゴロが相手の悪送球を呼び再度6点差をつける。


花咲徳栄vs上尾 | 高校野球ドットコム
反撃する上尾

 コールドは避けたい上尾は8回表、この回先頭の後藤がレフト越えの二塁打を放ち出塁すると、続く土屋が四球を選び無死一、二塁とする。一死後、4番・中村がライト前タイムリーを放ち1点を返すと、二死後川口翔大朗(2年)もレフト前タイムリーを放ち2点を返し7対3と花咲徳栄・金子をマウンドから引きずり降ろす。だが、その後のチャンスは代わった3番手・MAX144km右腕堀越啓太(3年)の前に凡退し万事休す。

 8回裏にも一死一塁から2番・飛川が左中間へタイムリー二塁打を放ちダメを押した花咲徳栄が8対3で上尾を制し関東大会進出を決めた。

 まずは上尾だが、執拗な粘りを見せたが最後は力負けとなった。相手の140km前後のストレートに対しても初回から鋭い打球を飛ばし、ヒット数は花咲徳栄と同じ9安打を放ったが、皮肉にも昨秋の浦和学院戦同様に長打力の差がそのまま結果として現れてしまった。右スリークウォーターの軟投派新井に188cmの長身右腕・中澤などの投手陣はバリエーションに富み安定しているだけに、打線のパワーアップが課題となる。この日3安打のリードオフマン後藤を中心とし、Bシードとして迎える夏までに肉体改造しどれだけ強豪私学に肉薄するだけのパワーをつけることができるかが今後の課題である。

 一方の花咲徳栄だが、この日もバントなしで戦うという制限を付けて試合に臨み、きっちりと序盤でビックイニングを作り、危なげない試合運びで関東大会の切符を掴んだ。唯一この日初めて9回まで試合を行い、中盤やや中だるみのような状態に陥った事が課題か。打線は総じて好調であるが、唯一プロ注目の浜岡に当たりが出ていない。その点浜岡も気にしているようで現在打撃ファームの試行錯誤をしている最中だそうだ。彼にも良い結果が出始めると、いよいよ打線として手が付けられなくなる。投手陣も今大会は松田を中心として回しているが、全試合継投で全く無理はさせていない。明日の相手は強打のライバル浦和学院だが、堀越を中心とし松田以外の投手がどれだけの投球を見せるかが今後の関東大会を見据えた試金石となるゲームであろう。

(取材=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得