試合レポート

春日部共栄vs朝霞西

2021.04.26

Bシード・春日部共栄コールド勝ちも、2番手投手育成に課題を残す

春日部共栄vs朝霞西 | 高校野球ドットコム
春日部共栄・福田琉偉

 [stadium]上尾市民球場[/stadium]の第一試合は、Bシード・春日部共栄朝霞西の挑戦を受ける一戦となる。

 まずスタメンだが、春日部共栄も昨秋から打順が変わっている。本多監督の方針で秋3番の増田凛之介(3年)を1番に据えた。それに伴い他にも変動があり、秋6番を打っていた長谷川亮輔(3年)を2番に、秋8番を打っていた山口叶翔(2年)を3番に上げる。4番には佐藤大悟(3年)が入り、秋4番であった石﨑慶太郎(3年)が5番に入る。

 先発は朝霞西が2年生エースの秋元宥耶(2年)、対する春日部共栄はエース高橋正吾(3年)ではなく、大型左腕・福田琉偉(3年)が登板し試合が始まる。

 先制したのは春日部共栄であった。

 2回表、この回先頭の吉村颯(2年)がセンター前ヒットを放ち出塁すると、続く中島佑隆(3年)の所ですぐさま二盗を決める。中島も死球で出塁し無死一、二塁とすると、8番・廣瀬賢人(3年)がきっちりと送り一死二、三塁とする。二死後、1番・増田がレフト越えの3ラン本塁打を放ち幸先良く3点を先制する。

 だが、春日部共栄・福田がピリッとしない。

 3点の援護をもらい迎えた2回裏、福田は朝霞西打線に対しこの回先頭の辻川達也(3年)に四球を与え出塁を許すと、一死後6番・石井優雅(3年)、7番・高木勝貴(3年)に連続四球を与え一死満塁と傷口を広げる。さらに続く秋元宥の所でワイルドピッチを投げ1点を失うと、秋元宥のショートゴロの間にもう1点失うなど自滅のような形で1点差とされる。



春日部共栄vs朝霞西 | 高校野球ドットコム
2ランを放った春日部共栄・広瀬凛人

 福田は3回以降も立ち直る気配が見られず、一死から2番・雨宮海翔(2年)に初ヒットとなるショートへの内野安打を許すと、二死後一走・雨宮に二盗を決められ二死二塁とピンチを招く。ここから突如乱れ3連続四球を与え押し出しで3対3の同点とされた所でマウンドを2番手・広瀬凛人(2年)へ譲る。

 うかうかしていられない春日部共栄は打順が三巡目に回る4回表、朝霞西・秋元宥を捉える。

 この回先頭の中島が四球を選び出塁すると、続く廣瀨賢がきっちりと送り一死二塁とする。ここで広瀬凛がレフト越えの2ランを放ちまず2点、1番・増田が三塁線を破る二塁打を放つと続く長谷川も一塁線を破るタイムリー二塁打を放ち6対3とする。二死後、4番・佐藤が四球を選び二死一、二塁とすると、続く石﨑がレフト線へタイムリー二塁打を放つ。さらに、6番・吉村もライト前へ2点タイムリーを放つなどこの回一挙6点を奪うビックイニングを作り朝霞西・秋元宥をマウンドから引きずり降ろす。

 春日部共栄は7回表にも朝霞西の2番手・和田賢典(2年)を攻め、この回先頭の吉村がライト前ヒットを放ち出塁すると、一死後8番・廣瀨賢が四球を選び一死一、二塁とチャンスを広げる。ここで代打・村田晃尚(3年)がライト前タイムリーを放つと、続く増田も右中間へ2点タイムリーを放つ。さらに二走・増田が三盗を試みるとこれが相手の悪送球を呼び13対3とコールドペースに持ち込む。

 投げては2番手・広瀬凛が相手の勢いを止める投球を見せると、最終回はエース高橋が締める。

 結局春日部共栄が7回コールドで朝霞西を下し初戦突破した。

 まず、朝霞西だが、終始塁に出ると足で揺さぶりをかけ、一時は3点のビハインドを追いつく粘りを見せた。投手陣も秋元宥、和田共にストレートは130km前半ほどだがキレがあり、春日部共栄打線が差し込まれる場面も目立った。だが、不用意な四球をきっかけとされ二巡目以降は強打の春日部共栄打線に捉えられてしまった。熊井監督も

「そういう所だぞと。上に行けば行くほど甘いボールは投げられない。その中でどう流れを作っていくか。ファールでカウントを稼げていないので、もっと3種類の球速のボールを駆使して奥行きと幅を持たせられるようになると」

と二人の投手への期待は大きい。夏までに彼らがどれだけ成長できるか。まだ2年生であるだけに楽しみな存在だ。

 一方の春日部共栄だが、例年春はエース以外の投手育成に当てる。当初は今大会の先発は福田をメインで行く予定であったそうだ。今年も例年同様に福田を育てようとしているが、如何せん安定感がない。

「あれ以上の続投は無理でしょ。ただ、捨てるのは簡単だが、うちはピッチャーをじっくり育てる方針なので。我慢、我慢ですよ」

と本多監督も試合後苦笑いであった。この日は2番手で登板した広瀬凛の安定感のある投球と打線がフォローし事なきを得たが、今後相手のレベルが上がっていくことを考えると、その約束事も一旦白紙にせざるを得ないのではなかろうか。福田の指にかかったストレートは威力があるだけに彼の今後の奮起に期待したい所であろう。

(取材=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得