試合レポート

熊谷工vs慶應志木

2021.04.24

熊谷工業、2年生エース高橋の粘投もあり逆転で慶應志木を撃破

熊谷工vs慶應志木 | 高校野球ドットコム
熊谷工・髙橋大智

 熊谷公園球場の第二試合は慶應志木熊谷工の一戦となる。両校共に昨秋は地区予選の初戦で敗退しており、昨秋の雪辱を果たすべく今大会に臨む。

 先発は慶應志木上野大志(3年)、熊谷工髙橋大智(2年)と両エースが登板し試合が始まる。

 序盤は慶應志木ペースで試合が進む。

 先制したのは慶應志木であった。3回表、一死から1番・星野浩輝(3年)が四球を選び出塁すると、続く田所祐斗(3年)の所ですぐさま二盗を決め一死二塁とする。二死後、3番・北田渉(3年)がライト前タイムリーを放ち1点を先制する。

 慶應志木は4回表にもこの回先頭の坪川倫平(3年)がセンター前ヒットを放ち出塁すると、続く本多栄人(2年)がきっちりと送り一死二塁とする。7番・福田航大(2年)の所でキャッチャーがファンブルする間に二走・坪川が三進すると、結局福田も四球を選び一死一、三塁とする。二死後、9番・辻井俊介(2年)の所で一走・福田が一塁牽制に誘い出されると、挟まれる間に三走・坪川が本塁を陥れる。このダブルスチールが見事に決まり2点目を奪う。

 だが、熊谷工がその裏すぐさま反撃を開始する。

 この回先頭の天田大翔(3年)がセンター前ヒットを放ち出塁すると、続く松本匡矢(3年)がきっちりと送り一死二塁とする。6番・長井克樹(3年)がレフト前ヒットを放ち一死一、三塁とチャンスを広げると、続く宇野叶渉(2年)がショート強襲のタイムリーを放ちまず1点、さらに8番・髙橋が三遊間へのゴロを放つと、この打球に対しショートがやや無理な体勢からセカンド封殺を狙うが、悪送球となり2対2の同点でさらに一死一、三塁とチャンスは続く。続く益子健次郎(2年)がライト前タイムリーを放ちが逆転に成功すると、1番・田中亜偉斗(3年)も四球を選び一死満塁とチャンスが広がる。二死後、3番・金井夢亜(2年)も押し出し四球を選ぶなど結局熊谷工がこの回4点を奪い試合をひっくり返す。

 対する慶應志木も6番・本多の三塁打などで5回表、6回表と一死三塁のチャンスを掴むが、あと一本が出ない。この2度の得点機を生かせずにいると、最終回も二死一、二塁と粘りを見せるが後続が続かない。

 結局熊谷工慶應志木を4対2で振り切り逆転で初戦を突破した。

 まず熊谷工だが、この日はとにかく高橋の粘投に尽きるであろう。ストレートはMAX130km前後ながらもテンポの良い投球でコーナーを丹念に狙い淡々と投げ切った。毎回のように走者こそ背負うが、最少失点で切り抜ける。欲を言えば増田監督も試合後指摘したが、7回裏一死二、三塁からスクイズを決められずダメを押せなかった点か。次の相手は強豪・上尾戦であるだけにエース高橋もある程度の失点は覚悟しなければいけない。その際、取れる所で確実にチャンスを物にする貪欲さが必要となるであろう。ただ、相手がどこであれ堂々と投球する強心臓のエース高橋の投球次第では面白い試合展開に持ち込めるかもしれない。

 一方の慶應志木もエース上野が乱れたのは守乱も重なった4回裏だけであった。それ以外のイニングは変化球を中心に丁寧な投球を見せ結局最後まで投げ切った。となると悔やむべきは4回のショートの2つのプレーとなるが、森瀬監督は

「彼はうちで一番勝負強い選手なので、ミスはしょうがない。その後ミスを取り返そうと三塁打も打ってくれましたし」

と試合後選手をフォローした。現在慶應志木は昨秋の大敗を受け、さらにコロナ禍で週3回1時間のみと十分な練習時間が取れなかったこともあり、今までの練習方法では試合に勝てない。どうやったら試合に勝てるか選手達で考え、バッターなど選手達でサインを出しあってゲームを進めている。4回表のダブルスチールも選手達でもぎ取った得点だ。未だ道半ばであるが、夏へ向け、例えばこの日2回逃した一死三塁のチャンスでどのように1点をもぎ取るのか。攻撃パターンを増やすべく、自分達でどこまで高みを目指せるか。彼らの更なる成長に期待したい。

(取材=南 英博

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得