試合レポート

創価vs都立江戸川

2021.04.07

江戸川も食い下がったが、強豪私学・創価の壁を突破しきれず

創価vs都立江戸川 | 高校野球ドットコム
5回にソロホーマーを放ち喜んで本塁へ向かう江戸川・坂本

 1回戦では何とか本郷を1点差で振り切った都立江戸川。都立校が、私学勢の高くて厚い壁の前に屈していく中で、上位進出をしていきたい都立江戸川。甲子園出場実績もある創価にどう挑んでいくのか、どんな野球を仕掛けていくのか、興味深いところだった。

 都立江戸川は、園山 蔵人監督がセルフジャッジベースボール(SJB)を提唱。原則としてはノーサイン野球で、それぞれが自分たちで判断してプレーしていくということを貫こうとしているスタイルである。それは、攻撃面での作戦ということだけではなく、投手の交代機や守備体型なども含めて、ベンチの指示に頼るのではなく、自分たちがどう判断していかれるのかということでチャレンジしている。

 そうした野球が吉と出るか凶と出るのかわからないという意見もあるが、「楽しく野球をやっていくには、こうしたスタイルがいいというところにたどり着いた」というのが園山監督の考えだ。

 そんな都立江戸川に対して、創価はいきなり強烈なパンチを浴びせた。先頭の阿部君が四球で出ると、盗塁と捕逸で三塁へ進む。二死後4番高沢君が右中間へ2ラン本塁打を放った。打球は、打った瞬間からスタンドへ行くだろうと思わせる会心の当たりだった。

 初めての「投手で4番」としての出場となった背番号8の高沢君だが、自身の先制本塁打で、「気分良くマウンドに行くことが出来た」という投球は1四球こそ与えたものの、スイスイと3イニングを投げていった。その間に創価は3回にも3四球と暴投、失策と相手の守りの乱れなどで2点を追加。さらに4回にも、都立江戸川の2人目柳橋君の立ち上がりを攻めて、竹内君の左前打と佐藤翔君の左越二塁打に、5番小松君の左前打でさらに2点。

 ここまでの創価は、都立江戸川を完全に圧倒していた。

 しかし、その裏に都立江戸川は4番末岡君が安打で出ると、四球と相手悪送球で1点を返す。これで、都立江戸川ベンチも「よし、まだまだ行けるぞ!」と元気になっていった。こうなってくると、持ち前のSJBも盛り上がっていく。5回には、1番の坂本君が、インコース高目のストレートを思い切りよく叩いて左翼スタンドへ運んでいった。
 「これで、ベンチはさらに盛り上がっていってくれて、負けている気はしなかった」と、坂本君自身も、自分の本塁打で勇気づけられたという。

 ここからは戦いとしてはほぼ互角になっていった。

 前半の創価の勢いからしたら、そのままコールドゲームになってしまうのではないかと思わせるくらいだったが、都立江戸川はここから抵抗していった。都立江戸川としては夏へ向けての課題を拾いつつも、今日の後半の戦い方で、「自分たちがやってきたことは間違いではない」という認識も持つことが出来たのではないだろうか。園山監督も、「今日は、積極的にファーストストライクを振っていく意識もありました。結果として打ちきれずファウルになったり打ち取られたりということもありましたが、強豪校に対してそうした気持ちで向って行かれることが大事」と、選手たちが自分たちの意識で、不利な展開ながらも試合内容を高めていったことを喜んだ。

 創価は7回には宮内君の二塁打、8回には室田君の代打本塁打、9回は途中出場の羽村君の二塁打からの得点と、層の厚さと力のあるところを示した。片桐哲郎監督は、「相手のミスもあったけれども、早い回で得点を重ねられていったことで主導権を取ることが出来たのが大きかった」と展開を見ていた。そして、3人の投手を使ったことに関しても、「ほぼ想定通り。(エースの)杉江も状況によっては、短いイニングで使っていこうと思っていた」ということで、2イニング三者凡退で抑えたことにも納得していた。

 創価は、一昨年から自己の意識で頭髪は自由ということになっているが、高沢君のように伸ばしている選手もいるが、この日は何人かが五厘に刈り上げて試合に挑んでいた。「誰かが気合を入れると言って、(頭髪を)刈ってくると、それに刺激されてオレもオレもということで、何人かがやってくるみたいですね。この試合の前にも、何人かがそんなことやってきたようでした」と片桐監督は苦笑していた。それもまた、チームの雰囲気づくりに一役買っているということでもあろう。

(記事:手束 仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得