試合レポート

広陵vs広島国際学院

2019.07.27

広陵、堂々の準決勝に

 各地域で強豪校の敗退速報が相次ぎ、混沌の様相を見せる令和初の全国高等学校野球選手権大会だが、広島も例外ではない。如水館崇徳といったかつて甲子園を沸かせた高校が敗退し、どこが優勝するかわからない混迷極まりない状況になっている。しかし、どこが一番手かと聞かれれば、やはり広島広陵を上げざるをえないだろう。去年は準決勝まで全てコールド勝ち、今年も三連覇に向けて意気揚々としている。準々決勝の相手は広島国際学院、全国的には無名でも、広島県下では存在感を示す強豪私立校だ。

 試合は初回から動いた。今日の広島広陵先発は最速150キロの大型右腕河野佳(3年)だったが不安定な立ち上がりを付け込まれた。先攻を取った広島広陵の攻撃が0に終わった一回裏、広島国際学院は先制攻撃を仕掛ける。一死から二番の馬場蓮太(3年)がライト前にヒットを放つとそこから三番の見田健人(2年)がレフト前に鋭くヒットを打ち一死一、二塁。この試合初のチャンスにバッターボックスに立つのは四番の山根琉貴(3年)。河野自慢の速球を見極めた三球目をみごとにはじき返し、これが右中間を抜く走者一掃の二塁打。広島国際学院が広島広陵に今大会初のビハインドをつけた。

 早々に先制され、今大会初の劣勢に立たされた広島広陵は四回、一気に反撃に出る。まずは先頭の四番中村楓大(3年)がレフト前に鮮やかなヒットを放ってチャンスメイク。五番の金澤礼大(3年)がインターフェアで無死一二塁とすると、今日は六番に入っている大砲渡部聖弥(2年)が送りバントでチャンスを拡大、一死二、三塁。しかし次打者の七番主将の秋山功太郎(3年)が鋭い打球を放つもショートゴロで中村が三本間に挟まれて憤死。二死一、三塁となる。だが、そこからがしぶとい。八番の中冨宏紀(3年)がセンターオーバーの三塁打で走者一掃。同点に追いつくと九番の河野が自らを助ける二塁打を打ち、一気に逆転。その後も先頭の岑がセンター前にはじき返して4対0と試合をひっくり返す。

 こうなると、河野はがぜん強気になる。逆転されてからの4、5、6回をわずか被安打一、打者10人に対して5奪三振と県下ナンバーワンの右腕にふさわしい快投ぶりを見せる。最速は147キロと広島国際学院打線をなで斬りにし、マウンドを守り切った。エースが奮起すると打線もそれに同調するのが今年の広島広陵。七回、先頭の岑幸之祐(3年)が四球で出塁すると一死後、三番、器用な宗山塁(3年)、四番長打力のある中村、五番巧打者金澤が連続ヒットで一気に三点を追加。ここまで好投を続けていた広島国際学院先発の加藤祥太(3年)を攻略。その後も渡部のシングルヒット、代打の切り札三木太陽(1年)の二塁打などもあり、広島広陵はこの回だけで五得点、一気に試合を決めた。広島国際学院は初回の二得点のあと打線が沈黙、二回以降に立ち直った河野に付け入るスキを見出すことが出来なかった。七回裏、あとがない中で必死の反撃をしようと試みたが、盤石の抑えともいえる石原勇輝(3年)、高太一(3年)の両左腕に打線が封じ込められた。結局9対2の大差で広陵が勝利、三連覇に向け、27日の準決勝では選抜出場校の市立呉を破った広島商業と因縁の対決を迎える。

(文:編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得