試合レポート

秦野曽屋vs綾瀬西

2019.03.23

終盤の猛追を振り切り秦野曽屋が勝利を掴む!!

秦野曽屋vs綾瀬西 | 高校野球ドットコム
ドキドキの最終回からの満面の笑み(秦野曽屋)

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 大和スタジアムで行われた第二試合。3月下旬ではあるが、手もかじかむような天候のなか秦野曽屋綾瀬西の一戦が始まる。

 綾瀬西の先発マウンドには、左腕・金子が上がった。金子は、球威のあるストレートとカーブを織り交ぜながら強弱をつけた投球を展開する。
 その金子の立ち上がりを攻めたのが秦野曽屋の1番・田中だ。初球のストレートを完璧に捉え左中間を割るツーベースで出塁。この後の秦野曽屋の選手を見ても、田中が一番バットが振れており打線の中心選手であることは間違いない。後続倒れ二死、三塁となるが相手のエラーで先制する。

 秦野曽屋の先発マウンドに上がったのは宮原。宮原はコントロールが最大の武器。特徴のあるボールは投げないが、インサイドを果敢に攻める大胆さで的を絞らせない。
立ち上がりは内野安打を許すが、後続を断ち順調な滑り出し。

 試合は一進一退の攻防を繰り広げる。
 3回裏の綾瀬西の攻撃。8番・金子、9番・落合が連続ヒットでチャンスメイク。その後、一死、二、三塁となると2番・小里がライトに犠牲フライを放ち同点にする。しかし、二塁走者は三塁タッチアウトとなり、この回は同点止まり。

 このプレーで沸き立つ秦野曽屋ベンチの熱が冷めやらぬ4回表の攻撃。4番・宮原がライト線へのツーベースで出塁。5番・菅野が犠打を決めると6番・塩田がスクイズを敢行。これが見事に決まり勝ち越しに成功。負けじと4回裏、綾瀬西の攻撃は3番・和田がスリーベースで出塁すると4番・宮崎がタイムリーを放ちすぐさま同点。


秦野曽屋vs綾瀬西 | 高校野球ドットコム
打線の軸となる田中(秦野曽屋)

 5回表に一死一、二塁の場面を作ると4番・宮原がこの日2本目となるツーベースで2点の勝ち越しに成功。点差を離されまいと、綾瀬西も7番・阿部のタイムリーで1点を返す。

毎イニング塁を賑わす両チームだが、7回9回と秦野曽屋が小刻みに点を重ねる。綾瀬西も前半同様食らいつきたいところだが、前半までの勢いはなく、とうとう3点差のまま最終回を迎える。

 秦野曽屋のマウンドには、6回からサードの塩田が上がっている。投手経験が少ないのか、多少野手投げではあるが、サード特有の肩の強さを生かしたストレートが魅力。

 6回以降は音沙汰なしの綾瀬西打線でだったが、ここで疲れの見える塩田のストレートを打ち始める。連打で無死一、三塁の絶好のチャンスを作る。続く9番・落合の打球はショートへ転がるが、落合は全力疾走。これを焦ったショートが悪送球を誘い1点を返す。なおも、無死二、三塁で1番・田畑がライトも前にポトリと落ちるヒットでついに1点差とする。押せ押せムードの綾瀬西ベンチ。

 しかしここから、塩田がギアを上げたかのようにキレあるストレートを連発。後続の3人を3者連続三振に切って取り試合終了。綾瀬西の猛追を振り切り、秦野曽屋が見事勝利した。

 秦野曽屋は、目立つ選手はいないが各々が自分の仕事をこなし、全体で戦っているのが感じ取れた。その中でも、1番・田中は軸となる選手である。球威のある相手投手金子のストレートを試合開始の初球ファーストスイングできっちり捉える力は見事。しっかりとした、準備がおろそかになると立ち遅れしてしまうくらい球威のあるストレートであったがさすがの一打である。

 一方、敗れた綾瀬西だが、エース金子を中心とした好チームであった。だが、夏に向けて先を見据えるならば金子の球種が一つカギを握ると推測する。観戦していると、ストレートとカーブの2球種しか配球の組み立ての中に組み込まれていなかった。手元でピュっとくるストレートではあるが、一回りが限界だと考えると、落ちる系やカット系の球種を増やすともっと投球の幅出来てくる。

 夏に向けた綾瀬西の金子投手の頑張りに一つ期待したい。

(取材=編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得