試合レポート

初芝立命館vs東大阪大柏原

2018.05.12

初芝立命館のサブマリン・木元が緩急自在な投球で1失点完投勝利!

初芝立命館vs東大阪大柏原 | 高校野球ドットコム
1失点完投勝利の木元康允(東大阪大柏原)

 今春は最低7得点以上の攻撃力で勝ち上がってきた初芝立命館と、秋初戦敗退から立ち直り、しっかりと実力をつけてベスト8まで勝ち上がった強豪・東大阪大柏原の一戦は、強打の初芝立命館が試合を優位に進めた。

 3回表、初芝立命館は二死二塁から4番北村嘉一の右前適時打で1点を先制する。さらに4回表、一死満塁から2番唐澤仁輔の2点適時打、3番石川薫平の適時打、4番北村の犠飛で5対0と大きくリード。

 投げては先発の木元康允が好投。体を深く沈めて投じる右のアンダースローから、球速は常時115キロ~120キロ前後(最速127キロ)だが、手元で浮き上がっていく球筋なので、球速表示以上に勢いを感じさせ、高め・ひざ元にしっかりと速球が決まる。

 そして木元が自信とするのは100キロ前後のカーブ。緩い曲がりを見せるカーブは思わず手が出てしまうようなコースに集まり、東大阪大柏原打線はことごとくタイミングを狂わされ、マークしていた1番谷口大樹、3番高島大輔、4番富田拓海を無安打に抑え、打線の流れを寸断させた。
木元は左打者を課題にしており、左打者の谷口、高島を抑えたことには「カーブをうまく使えて自信になった」と喜んだ。

 木元は5安打、1失点完投勝利でベスト4進出を決めた。

 東大阪河内ボーイズ出身の木元は二卵性双生児の弟で、兄・木元康友(二塁手)とともに初芝立命館へ入学。入学当時は兄と一緒に二遊間を組んでいたが、1年秋に投手転向。最初はオーバーハンドとして投げ、その後はサイドになったり、オーバーになったり、投げ方がいろいろと変わった。「そのときはオーバーで投げたいこだわりがあったんです」と言う木元だが、こだわりが消えたのは2年生の夏休みのとこ。大体大浪商戦に先発した木元は初回に大量失点を喫し、「自分はオーバーでは通用しないことが分かりました」とアンダースローに専念することを決意した。アンダースローで強い球を投げるには下半身の強さが不可欠。そのために木元は走り込み、タイヤ引きなどでハムストリングスを徹底的に鍛え上げた。ピッチング練習以外では常に走り、今大会は2回戦以外は全試合で先発し、すべて完投するほどの強靭なスタミナを作り上げた。

 またアンダースローを磨くにあたって、参考にしたのが牧田和久(サンディエゴパドレス)だ。牧田のコンパクトなテークバックを参考にして出どころが見にくいフォームに改良。さらに1球1球ごとに間合いを変えるなど、「打たれにくさ」を追求してきた。

 大会序盤は調子が上がらなかったが、試合を重ねるほど調子を上げ、「今日はしっかりと投げてくれた」と楠本雄亮監督も絶賛する完投勝利であった。

 敗れた東大阪大柏原は2番手・小林 守明、3番手・藤末 流魁が無失点の好投を見せた。小林はオーソドックスな右投手。右オーバーから常時120キロ後半~133キロの速球とキレのあるスライダーを両サイドへ投げ分け、安定感抜群のピッチング。そして8回表から登板した藤末は右サイドから常時130キロ~135キロの速球を両サイドへ厳しく投げ分ける実戦派。横滑りするスライダーの切れもよく、こういう投手がリリーフで控えると心強い。夏へ向けてさらに実力を高めていくと楽しみな存在となりそうだ。

(文=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得