試合レポート

中京大中京vs藤枝明誠

2016.10.23

代打の一振りで試合の流れを変えた中京大中京が4強進出

中京大中京vs藤枝明誠 | 高校野球ドットコム

中京大中京・香村君

 下馬評としては、今大会で最も高い評価を受けているのが愛知県1位の中京大中京であろう。そこに、敢然とぶつかっていくことになったのが藤枝明誠である。秋季東海大会は2年連続出場となるが、前日に東海大会初勝利を果たした。チームを率いる光岡 孝監督は、中京大中京の出身でもあり、高橋 源一郎監督とは、1年違いで、光岡監督が先輩という立場でもある。ただ、今大会の立ち位置としては、静岡県2位の藤枝明誠が愛知県1位で通過してきた中京大中京に挑むという形となった。

 初戦で対戦した美濃加茂の好左腕池戸君に対して、左対策を徹底してきた藤枝明誠。これに対して、左右の好投手を擁する中京大中京は、前日の藤枝明誠との試合を見て、その後は[stadium]庵原球場[/stadium]で練習をして臨むこととなった。

 試合は3回までは、2回裏以外はいずれも走者を二塁、三塁に進めていたが、どちらもあと一本決定打がなかった。それだけ、中京大中京の香村君、藤枝明誠の久保田君と両投手が、粘り強くよく踏ん張ったとも言えた。いずれにしても、粘り合い、堪え合いという展開になっていった。

 先制したのは4回の藤枝明誠。この回先頭の5番服部君が右越二塁打で出塁すると、一戸君がしっかりと初球で送る。そして、この日は前日の好守備の殊勲もあって先発出場の河合君がスクイズをきっちりと決めて、三塁走者を帰した。どちらかと言うとチャレンジャー的立場にある藤枝明誠が先制したことで、試合展開としては面白くなってきたというところでもあった。

 5回はお互いに3者凡退で抑えて、これで試合の展開が少し変わったという感じになってきた。そんな矢先の6回、中京大中京は一気に反撃する。


中京大中京vs藤枝明誠 | 高校野球ドットコム

この日も逆「く」の字投法で粘りを見せた藤枝明誠・久保田君

 この回の中京大中京は、2番竹田君が右前打で出ると、3番の澤井君がしっかりとバントを決める。鵜飼君の内野ゴロで二死三塁となるが、四球で一三塁とした後、6番谷村君が中前打して同点。そして、ここで高橋 源一郎監督は勝負どころと判断して、「チームでもミートは一番いいし、左打者で変則の久保田君には合うのではないか」という思いで、代打として鈴村君を「思い切り振ってこい」と送り出した。それがズバリと当って、鈴村君はカウント2―2からの5球目を叩くと、打球は右翼手の頭上を越えていく三塁打となり、2者が帰って逆転となった。まさに、代打の一振りが、試合の流れを変えたのだが、県大会でもほとんど出場機会のなかったという鈴村君。それでも、チームの叱られ役としても、しっかりとチームを支えてきた。そんな日頃の苦労も報われた、大事な試合での大事な場面での一本だった。こういうシーンに巡り合うと、つくづく野球の神様は存在しているんだ、日頃の練習もしっかりと見てくれているんだということを思わせてくれるのだ。これもまた、野球の醍醐味なのかもしれない。

 代打の一本で逆転した中京大中京は、8回にも3番の澤井君が左翼線へ二塁打すると、今度は4番の鵜飼君がしっかりと送る。そして四球後、谷村君の右犠飛で帰してダメ押しともいえる1点を年先輩にあたる追加した。

 中軸でも、送るべきところではしっかりと送らせていくという手堅さ。このあたりも。伝統の中京野球と言ってもいいのだろう。「そんなに強いチームではありませんから、チャンスは大事にしていこうという姿勢を見せないといかん」という高橋監督の思いもあったが、中軸のバントの後に、下位や代打がきちんと役を果たすところに、実は中京大中京の強さがあるのではないだろうか。

 最後の打者の打球が、投手を直撃して、香村君は最後の投球後に、担架で運ばれるというアクシデントにも見舞われてしまった。ただ、幸いにも1週間空くので、何とかダメージの少ないことを祈りたい。

 藤枝明誠は、目標の東海大会初勝利は果たしたものの、地元開催での4強進出はならなかった。1年先輩にあたる光岡 孝監督は、「どんな相手でも、やっぱり負けると悔しいですね」と、残念がった。そして、「前半は、むしろこちらのペースで行けるかなと思ったんですけれども、後半配球を変えてきましたね。最後は攻めきれませんでした」と母校でもある相手の力に脱帽した。

(文・写真=手束仁

中京大中京vs藤枝明誠 | 高校野球ドットコム
注目記事
・2016年秋季大会特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.09

【大学選手権注目選手リスト】ドラフト指名漏れの真鍋慧(大商大)ら大物ルーキーが全国デビュー! 青学・西川&大商大・渡部のドラ1候補スラッガー、早大・伊藤、仙台大・渡邊ら3年生の好投手も登場!

2024.06.10

【大学選手権注目ドラフト候補・野手編】”飛び級日本代表”の青学・西川に大商大・渡部ら全国のスラッガーが神宮に集結!

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得