試合レポート

日立一vs土浦日大

2016.09.24

日立一が逆転勝ちで2回戦進出!4回から登板した横山幸輝投手がスライダーで土浦日大打線を手玉にとる!!

日立一vs土浦日大 | 高校野球ドットコム

好投した日立一・横山投手

 先攻・日立一は背番号1の右腕・池添 颯真(2年、平沢中)が、後攻・土浦日大は背番号1の左腕・宮下 和真(2年、越谷シニア)が任された。

 第2試合開始前から雲行きが怪しくなり、試合開始と同時に少しずつ降り出した。

 1回表、日立一は2番・島 剛輝(2年、中央選抜)がエラーで出塁し、盗塁で一死二塁とするが、3番・清水 大海(1年、豊浦中)のピッチャーゴロで二走・島が飛び出してタッチアウト。二死一塁とし、一走・清水が牽制で刺されてしまい、攻撃のリズムがつかめない。

 1回裏、土浦日大は先頭の関根 一沙(2年、越谷シニア)がカウント1ボール1ストライクからライトスタンドに叩き込むホームランで1点を先制する。

 2回表、日立一は先頭の4番・小林 勇太(2年、オール茨城)がライト前ヒット、5番・大友 泰河(2年、県北選抜)がレフト前ヒットで無死一、三塁のチャンスを作る。6番・高橋 祐貴(2年、田彦中)は空振り三振で一死となるが、7番・小松 慎太郎(1年、北茨城常北中)がファースト前にスクイズを決めて同点に追いつく。

 2回裏、土浦日大は先頭の5番・宮下がライト線ツーベースで出塁し、送って一死三塁から、7番・有田 京生(2年、銀座中)のセンター前ヒットで1点を勝ち越す。

 3回表、日立一は二死から2番・島がレフト前ヒット、3番・清水がレフト線ツーベースを放ち二死二、三塁のチャンスを作るが、4番・小林は空振り三振に倒れる。

 4回表、日立一は先頭の5番・大友がセンター前ヒット、7番・小松が四球で出塁し、送って二死二、三塁から、9番代打・古屋 爽太郎(2年、勝田一中)がライト前2点タイムリーを放ち逆転に成功する。

 4回裏、日立一は2番手に背番号11の右腕・横山 幸輝(2年、日立一附属中)を送る。

 5回裏、土浦日大は先頭の6番・木原流位(1年、オール茨城)が四球で出塁し、送って一死二塁とするが、後続は打ち取られる。

 5回終了の辺りから雨が強まってくる。

 6回表、土浦日大は2番手に背番号10の右サイド・本間 珠羽(1年、県北選抜)を送る。

 7回表、日立一は先頭の9番・横山がセンターオーバースリーベースで出塁すると、1番途中交代・丸山 和哉(2年、東海南中)のセンター前タイムリーで1点を追加する。さらに送って一死二塁から、3番・清水がライト前ヒットで続いて一死一、三塁。4番・小林のサードゴロで三走・島は本塁を突くが挟殺タッチアウトで追加点は奪えない。

 土浦日大は4回から代わった日立一・横山に対し、8回までヒットを1本も打てず走者は辛うじて四球の一人を出したものの、全く突破口が見出せない。


日立一vs土浦日大 | 高校野球ドットコム

土浦日大・宮下投手

 9回表、日立一が大きく突き放す。

 先頭の9番・横山がライト前ヒットで出塁し、1番・丸山が死球で無死一、二塁とする。

土浦日大はここで3番手に背番号11の左腕・寺田 聖将(2年、西武台千葉中)を送るが勢いを止められない。

 続く2番・島の送りバントが悪送球を誘って二走・横山が生還して1点を追加する。さらに無死一、三塁とし、3番・清水のこの日4本目のヒットとなるセンター前タイムリーで1点を追加。なおも無死一、二塁とし、4番・小林のレフトオーバースリーベースで2点を追加し、その差を6点とする。

 ここで土浦日大は4番手に背番号17の右腕・井上 莞嗣(1年、足立ブラックキラーズ)を送る。

 その後2つの四球と内野ゴロで一死満塁とし、8番・三上 泰成(1年、那珂湊中)はスリーバントスクイズを試みるが失敗に終わり追加点は奪えない。

 9回裏、3回以降快音の響かない土浦日大打線から久しぶりにヒットが生まれる。先頭の1番・関根がセンターオーバーツーベースで出塁すると、2番・三村 航平(2年、修徳学園中)は四球で無死一、二塁のチャンスを作る。しかし、3番・小菅 康太(1年、竜ヶ崎シニア)は浅いセンターフライ、4番・小澤 礼嗣(1年、布佐中)はショートインフィールドフライ、5番・宮下はレフトフライに倒れ、反撃できずに試合終了となる。

 試合序盤は土浦日大ペースだと思われたが、中盤以降は日立一が主導権を握った。4回から登板した横山 幸輝はストレートとスライダーのコンビネーションで組み立てる。球速は130キロに到達していないが、上背があり角度の効いた斜めに沈むスライダーで土浦日大打線を完全に封じ込めた。

 打線は13安打のうち、1番打者から5番打者で10安打を記録し、上位打線に厚みを感じさせた。特に3番・清水は広角に打ち分けて4安打と打線の核となる活躍を見せた。

 打力で目立った清水だが、守備では左利きながらセカンドの守備に就く。この試合ではゴロの守備機会が2度あったものの、ランナーなしでの正面のセカンドゴロと、ランナー一塁からの4-6-3のゲッツーを難なくさばいて見せた。また、シートノックでは6-4-3のゲッツーで身体を時計回りに回転させて一塁に転送しており、左利きのセカンドだからといってことさらに不自由は生じていないように感じた。

 土浦日大打線は4安打に封じ込まれ、日立一・横山のスライダーに全くタイミングが合わず、いわゆる「およぐ」状態で自分のスイングができない打者が多かった。その中で、1番・関根 一沙は2安打、2長打と一人気を吐いた。

 投手陣は4投手で13安打を浴び、守備のミスも重なって試合の流れを引き寄せられずに終わった。

(取材・写真=伊達 康

日立一vs土浦日大 | 高校野球ドットコム
注目記事
・2016年秋季大会特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉