試合レポート

二松学舎大附vs日大三

2015.10.19

二松学舎大附、今村の2発で日大三撃破

2本塁打を放った今村 大輝(二松学舎大附)

 事実上の決勝戦とも言われた好カード。[stadium]八王子市民球場[/stadium]は、内野席は立ち見が出るほど大勢の観客で埋まった。
この両チーム、この春の都大会準々決勝でも対戦し、この時は二松学舎大附のエース・大江 竜聖が打ち込まれてコールドゲーム負けを喫している。大江は、「同じ相手に二度負けるわけにはいかないと」闘志を燃やした。

 結果としてはこの試合、その時の悔しさを知る大江が好投し、今村 大輝が本塁打を2本放ち、三口 英斗が好守をみせ、二松学舎大附に勝利をもたらした。
日大三の先発・小谷野 楽夕の対戦で先発している。ともに東京の高校球界を代表する好投手の対決になった。

 1回表日大三は1番宮木 紳道が中前安打で出塁したものの、後続が倒れ無得点。4回表もこの回先頭の宮木が四球で出塁し、相手エラーなどもあり一死一、三塁のチャンスを作ったけれども、得点できない。

 その裏二松学舎大附はこの回先頭の2番鳥羽 晃平のライトオーバーの二塁打で出塁したものの、3番、4番が倒れて二死。打席には今村が立つ。今村はツーボールからの3球目を叩くと、打球はレフトフェンスを越え、先制の2ランとなった。
「今までチームに迷惑をかけてきましたので、狙っていました。(球種は)真っ直ぐです」と、今村は語る。

 もっとも日大三の小倉 全由監督にすると「歩かせてもいい場面。あそこは指示が徹底しなかった」と、悔やまれる本塁打であった。


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

適時三塁打を放った木村 慧士(日大三)

 二松学舎大附大江 竜聖は、テンポのいい投球で日大三打線を抑え、安打は1回に先頭の宮木 紳道に打たれてからは、7回までは打たれていない。
大江をリードした今村 大輝は、「(日大三は)全員がホームランを打てるバッター。簡単に抑えられません。低めの変化球で内野ゴロを打たせるようにしました」と語る。

 その間に二松学舎大附は、6回裏にも右前安打の市川 睦が、暴投で生還して追加点を挙げた。

 一方「疲労は感じませんでした」という大江であるが、「力が入ってしまいました」という8回表、ピンチを迎える。
日大三は右前安打で出塁した代打・比留間 海斗を、2番木村 慧士がセンターオーバーの三塁打で還して1点。さらに3番坂倉 将吾に四球、4番山本 幸次郎に死球で二死満塁のチャンスが続く。ここで6番古田 虎支郎は二遊間への鋭い打球を打つ。これを三口 英斗が好捕して追撃を許さなかった。

 その裏二松学舎大附は一死一塁から今村がこの日2本目となる本塁打をレフトスタンドに叩き込み、勝負を決定付けた。

 日大三は9回表にも一死後7番櫻井 朋、8番代打の中川 大輔が連打してチャンスを作ったが、続く代打の武士 昂生が併殺打に終わり、5対1で二松学舎大附が勝利した。二松学舎大附は、12日の早稲田実戦(試合レポート)に続く、強豪撃破である。
「抽選(組み合わせ)をみた時は驚きましたが、ここを勝てて自信になりました」と2本の本塁打を放った今村は語る。

 去年の夏「1年生トリオ」として注目された大江、今村、三口であるが、チーム最上級生となった夏以降、下級生の活躍が目立つようになっていた。
「経験が大きいです。これで下級生にも気持ちが出てくれればと思います」と市原監督。経験豊富な2年生に、1年生のイキの良さが加われば、二松学舎大附の2年連続センバツ出場もより近づくのではないか。

 一方敗れた小倉監督は「もっとも打てるようにしないと」とため息をついた。日大三は冬の強化合宿で見違えるように成長する選手が多い。日大三の進化に注目したい。

(文=大島裕史


関連記事
・2015年秋季大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!

2015年秋季大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得