試合レポート

日大豊山vs修徳

2015.07.23

日大豊山・吉村が先制2ラン&勝ち越し適時打で4強に導く!

 1回戦から勝ち上がってきた同士の対決。お互い守備力も高く、打者のスイングを見ると、勝ち上がるごとに実力をつけてきたように感じる。

 先制したのは日大豊山。エースの吉村貢司郎(3年)が2ランホームランを放ち、2点を先制。最速144キロ右腕の吉村は、常時135キロ~143キロの速球を内外角に散らしながら、スライダー、カーブを投げ分け、3回まで3奪三振を奪う投球。準々決勝になっても、ストレートの球威、スピードは落ちておらず、しっかりと調整をしてきたようだ。

 4回裏、渕上聖司(2年)の三塁打から4番勅使河原快(3年)の二ゴロで1点を返すと、二死から6番平松魁斗(3年)の安打、7番宮本博文(1年)は敵失で出塁し、8番飯田奎太(3年)の左前適時打で修徳が同点に追いつく。

 ここまで修徳打線を振り返ると、3番渕上聖司が中々の好打者。スクエアスタンスでゆったりと構え、ボールを捉える形は非常に良く、ミートセンスの高さを感じさせる。そして7番宮本も、1年生とは思えないぐらい攻守のバランスが取れた好捕手。守っては確実なスローイングと、投手の持ち味を引き出すリード、打撃も、速球にふりまけないコンパクトな打撃ができていた。

 しかし日大豊山は3番山下陽(3年)の二塁打から一死三塁のチャンスを作り、5番吉村は勝ち越しの適時打を放ち、3対2と差を広げる。7回表、さらに二死二、三塁から7番大井 健次郎(3年)の適時打で4対2とする。

 吉村は9安打を打たれながらも、要所を締める投球。この日はカーブ、スライダーの割合を増やし、ストレートに狙い球を絞る修徳打線を凌ぐことができていた。そして9回裏になっても、ストレートは140キロ台を維持しており、田嶋 祐貴(3年)には127キロのカットボールで見逃し三振、9番松本大成(3年)はストレートを強打し、三遊間に転がる打球をショートの相川直輝(3年)が逆シングルで捕球し、見事なスローを見せ、好守備で二死にすると、そして1番浦野祥太(3年)は深めに守っていた二塁手・秋庭蓮(2年)の正面に転がるゴロとなり、試合終了。

 日大豊山がベスト4を決めた。春から見ているが、こんなにも粘り強い試合運びができるチームへ成長したことに驚きを隠せない。一戦ごと勝ち上がることに各選手の打撃、守備に成長が見られる。とても2週間前に見たチームとは思えないぐらい逞しさを感じる。

 エースとして引っ張る吉村も走者を出してからの粘り強さが出てきた。速球重視でいったり、変化球の割合を多くしたりと、投球面に余裕が感じられる。

2000年以来の甲子園へ勝利はあと2つだ。

(文=河嶋宗一


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

高校時代、クラブチームでプレーした152キロ左腕が5回7奪三振の快投!大学日本代表候補たちが選手権で躍動【大学野球選手権】

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得