試合レポート

芝浦工大高vs渋谷教育学園渋谷

2015.07.11

芝浦工大高、粘る渋谷教育学園渋谷を振り切りキッチリコールド勝ち!

 日を浴び続けた地面からも暑さが立ち上る14時過ぎ、この日の[stadium]江戸川区球場[/stadium]第3試合、芝浦工大高渋谷教育学園渋谷が行われた。
渋谷教育学園渋谷は、昨秋は校内から助っ人を募り大会に参戦。春も少ない人数ながら出場を果たし、そしてこの夏、1年生を加えた12人で大会に挑むことになった。野球に、そして大会にかける並々ならぬ気合が感じられる。
芝浦工大高は、昨夏は3回戦進出。立正大立正を相手に1対2と悔しい敗戦をした。今大会は、その3回戦を越えていきたい。

 芝浦工大高1点リードで迎えた3回裏、二死三塁から芝浦工大高4番・浅井 陸が快音を放つ。初回にエラーがらみで1点を先制したものの、渋谷教育学園渋谷先発・片山 翼の球をなかなか捉えられずにいた。だが、浅井が4番の面目躍如。片山のボールを捉えた打球はレフトへのタイムリーツーベース。ここから5番・木村 海渡はタイムリー、6番・島田 丈仁はツーベース、7番・矢部 泰佑は2点タイムリースリーベースと長短織り交ぜた連打、さらにエラーで5点を奪う。

 4回にも2点を加え、8対0と芝浦工大高リードで迎えた5回表。渋谷教育学園渋谷はこの回先頭の7番・米倉 峻がこの日2本目となるツーベースで出塁。8番・宋 実都紀が送った後1番・主将の飯島 渉太がセンター横を抜けるツーベースを放ち、1点を返す。さらに2番・澤本 恭介もセンターへ弾き返す。一気に本塁を陥れ、2点目。渋谷教育学園渋谷が2点を返す。この得点に、ひたむきに頑張り続けたナインを見守り、支えてきたスタンドは上へ下への大騒ぎ。選手たちも嬉しそうにスタンドへ向けてガッツポーズを繰り返した。

 だが、芝浦工大高もそのまま勢いに飲まれ、お付き合いするわけにはいかない。その裏、2番・津川 壱成、4番・浅井、そして5番・木村の2点タイムリーで4点を追加し、12対2と5回コールドゲーム成立。次なる戦いへ向け、キッチリと戦い勝利した。
その芝浦工大高、次戦は7月17日。同じく[stadium]江戸川区球場[/stadium]で日大一と対戦することが決まった。

(文=青木有実子


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

芝浦工大高、3回の集中打で5回コールド

 芝浦工大高は選手登録17人、渋谷教育学園渋谷は12人と、ともに少人数のチーム同士の対戦になったが、かつては上位校の常連であった芝浦工大高に一日の長があった。

 芝浦工大高の先発である島田 丈仁は、速いテンポから力のある球を投げ込む。
渋谷教育学園渋谷としては、当てるのがやっとといった感じだったが、必死に食らいついた。

 一方渋谷教育学園渋谷の先発・片山 翼は、球威はさほどないものの、粘りの投球をみせる。1回裏芝浦工大高は、三失、津川 壱成のバントが内野安打に、四球で無死満塁のチャンスを作るものの、内野ゴロの間に生還した1点に抑えられる。
このあたりは初戦の硬さであり、調子の出ない相手に合わせてしまった感がある。

 ところが打順1番から始まる3回裏に打線が爆発する。この回二死三塁から、4番浅井 陸の二塁打、5番木村 海渡の中前安打、6番島田の二塁打、7番矢部 泰佑の三塁打、それに敵失などが絡んで、一気に5点を挙げる。4回裏にも3安打を集め、2点を挙げて試合を決めた。

 それでも渋谷教育学園渋谷は、バットに当てるのがやっとという状態から、次第にバットを振り切りようになってくる。実際2番澤本 恭介は二塁打1本を含め3安打。7番米倉 峻は二塁打2本と気を吐いた。5回表には米倉の二塁打、澤本のシングルを含め3安打を集め2点を返した。

 ただし芝浦工大高は動じない。5回裏に津川、浅井、木村の二塁打などで4点を挙げて、5回コールドになった。

 芝浦工大高の八木 久則監督は、監督在任28年のベテラン。かつてはベスト4の経験もある。近年結果が出ていないが、選手一人一人の能力は高い。次は伝統校の日大一と対戦。一世を風靡した強豪校同士の、次につながる熱戦を期待したい。

 一方渋谷教育学園渋谷は強豪校に必死に食らいついたが、守備でのミスが大きかった。3年生が引退すると、部員は9人ギリギリとなる。それでもバッテリーとクリーンアップは2年生。この反省を、秋以降に生かしてほしい。

(文=大島裕史


関連記事
・第97回全国高等学校野球選手権大会特設ページ
・あの学校の取り組みは?!東京都の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」

第97回全国高等学校野球選手権大会

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉