試合レポート

百合丘vs藤沢総合

2012.07.22

歯切れの良い左腕対決

どんよりとした空模様で、時折小雨も落ちてくるという悪コンディション。それでも人工芝の[stadium]横浜スタジアム[/stadium]は、試合進行には影響なく進んだ。試合も、両チームの左腕投手が、それぞれの持ち味を出して、テンポよく歯切れのいい投手戦となった。空模様とは裏腹に、非常に心地いい展開だった。

一年生の夏から大会のマウンドに登っている百合丘佐々木凌貴は最終学年を迎えて、体重も12kgアップして挑む最後の夏となった。自分自身でもいろいろな投手を見ながら研究しているというが、「自分は真っすぐで押していかれるような投手ではないと思うので、どれだけ球の出所が見にくくなるかということを考えながら工夫してきました。ウエートも増えたこともあるのですけれども、ここへ来てスライダーのキレもよくなってきたと思います」と自己分析している。
その投球が、この日は冴えまくって、終わってみたら藤沢総合打線に対して散発の6安打。連打を許さない落ち着いた投球は安定感があった。5回、7回の三塁まで進められたピンチには三振でピシっと抑えるところにも佐々木の真骨頂があったといえよう。ここ一番というところで、どういう投球を組み立てていくのがいいのかというところを理解しているクレバーさも特徴だと言っていいだろう。

小池健一監督も、「(佐々木が)昨年から一番成長したところといえば、球威とか球種ということよりも、自分のリズムを作れて、味方が点をとってくれるピッチングが出来るようになったことです」というように、投球のリズムのよさが光った。

また、佐々木のキレのいいスライダーを捕手の中村賢臣が後逸することなく、しっかりと受け止めていたことも大きかった。昨年までは、その後逸で失点したり、それを恐れてスライダーを投げ切れなくて負けていくというケースも目立った。それだけに、小池監督は中村捕手の成長も高く評価していた。


その百合丘は佐々木が投げる前の1回に、敵失に乗じて好機を得ると猪之良謙志のセンター前ヒットで先制。さらに、1、2回を佐々木投手が3人ずつで抑えて迎えた3回、一番からの好打順で大谷翼がレフト前ヒットで出ると、エンドランを仕掛けて二塁へ進むとボークもあって三塁へ進んだ後、猪之良がセンターオーバーの三塁打を放ち加点した。この流れはまさに、守りから攻撃へリズムを作って導いたものだった。

しかし、その後は百合丘打線も藤沢総合の背番号11の二年生ながらエース格の香月俊太郎を打ちきれず膠着状態となった。
香月投手はカーブも大きく、上手にタイミングを外していた。ストレートも見た目以上に伸びており、百合丘各打者も詰まらされることが多かった。ただ、藤沢総合も得点機をつかめないまま9回となり、百合丘が内野安打と死球で好機を作ると、失策絡みで2点が入った。結果としては、ここまで踏ん張っていた香月にとっては、いくらか不運な形の失点にもなってしまった。
結果的には藤沢総合は完敗という形になってしまった。それでも、香月にとっては、この日の好投は大きな自信になったのではないだろうか。秋以降に楽しみを感じさせてくれるチームでもあった。

百合丘は、昨年は慶應義塾に惜敗。毎年、好チームを作り上げてくることでは定評がある。2001年春には関東大会進出という実績もあるが、夏はここまで勝ち上がってきたことは初めてである。
OBで他に仕事をしながら卒業以来、30年近くチームを見続けてきている宮地洋人総監督は、「みんなが打てない時に打つヤツがでてくるというのは、いい流れです。夏は、ここまで来たことはないですから、これからはもう一つ上へ行きたいですね」と、後輩たちに期待を託していた。

(文=手束仁)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得