試合レポート

日大鶴ヶ丘vs佼成学園

2011.10.18

日大鶴ヶ丘vs佼成学園 | 高校野球ドットコム

磯崎(佼成学園)

強豪対決は思わぬ結果に

 
日大鶴ヶ丘佼成学園。実力校同士の対決に多くの人が接戦を予想したが、試合は思わぬ展開となった。

2回の表に5番疋田がライトを破る長打。さらにライトが処理を誤り、一気に三塁へ。無死三塁から6番宮本がスライダーをセンター前に打ち返し、1点を先制。そして一死三塁で大高がスクイズ。しかしこれを外し、三塁走者は挟まれる。チャンスが潰えたかと思われたが、送球が逸れて2点目。

さらに4回の表にも西澤の適時打、大高の適時打などで3点を追加。5回の表にはパスボールと8番大高の適時打で3点を追加。パスボールの失点が多かった。

 5回の裏、佼成学園は二死満塁のチャンスを作るものの、先発の大高が牽制で刺し、ピンチをしのぐ。さらに7回の表に1点を追加。その裏、大高は1点を失ったが、後続を抑え、日大鶴ヶ丘がコールドで佼成学園を下した。

この結果に日大鶴ヶ丘の萩生田監督は
「点差ほど力の差はないですし、一つのエラー、ミスによってこれほどの点差となってあらわれたのでしょう」
と振り返る。佼成学園の印象といえば、堅実な守備を見せるチームはそれでいて、打撃も力強く、完成度の高い野球には萩生田監督も警戒していた。
「とにかく打力のあるチームですから、ゲームプランとしてうちが守ってなんとか凌いで、少ないチャンスをものしていこうと思いました」

 防戦一方の試合展開を予想していたが、2点を先制したことで試合を優位に進めていった。佼成学園は3失策と2捕手逸と守備が崩れ、一つの守りのミスが大きな差となった。


日大鶴ヶ丘vs佼成学園 | 高校野球ドットコム

大高(日大鶴ヶ丘)

佼成学園の磯崎の不調も引き離される結果となった。磯崎は東京都内の投手の中では最もスライダーの切れが良い右投手かもしれない。右サイドハンドから常時130キロ前後(マックス134キロ)の直球と曲がりの大きいスライダー、曲がりの小さいスライダーの2種類を投げ分け、そのスライダーを際立たせるために内角のストレートを使い、横の幅で勝負していく投手だ。

日大鶴ヶ丘サイドも苦しむと予想していたが、先頭打者に死球を与えてしまったことで内角への攻めが影を潜め、外角中心の攻めとなった。日大鶴ヶ丘打線はそれを見逃さず、また得意のスライダーの曲がり始めも早くなっていたので、スライダーも捉え、ヒットを重ねていった。

敗れた佼成学園の藤田監督はこう振り返った。
「すべて捕手絡みのエラーでは勝てません。スライダーを止めて入ればまた違う結果になり、1-9にしてしまう試合ではなかったはず。今井の調子が上がっていれば、もう少し早くと思っていましたが、やはり信頼ということで磯崎を引っ張りましたが、遅すぎました」
捕手のエラー絡みの失点と投手を引っ張りすぎて継投のタイミングが遅れてしまったことを悔やんでいた。

楽しみな投手が現れた。日大鶴ヶ丘大高 光。過去2試合の試合内容を聞くと評判は良く、見られるうちに確認したいと思わせる投手だった。

187センチ78キロ。手足が長くすらりとした投手体型。下半身は細いが、肩が柔らかく、股関節もやわらかそうで、一目で素材の良い投手であることが確認できた。彼のマックスは141キロ(自己申告)。今日は調子があまり良くないのか、130キロ前半に留まった。だがしなやかな腕の振りから繰り出す直球の回転は綺麗で、筋の良さを感じさせた。

「打線は強力ですし、ストレートは走らないので、自信のあるカーブの割合を多くして緩急を使いました」

彼は長身投手にしてはストレートよりも変化球が得意な珍しい投手である。変化球は縦割れのカーブとスライダー。
他にも投げられる球種があるようだが、自信を持って投げられるのはこの2球種で、特にカーブを得意とする。佼成学園対策としてこの試合はいつも以上にカーブの割合を増やしていったのだ。外角中心にストレート、カーブ、スライダーをコントロール良く投げ分ける。そして投球テンポが実に速い。僅か20秒間で3,4球投げるぐらいテンポの速さである。間延びせず、野手からすれば守りやすい投手であろう。


日大鶴ヶ丘vs佼成学園 | 高校野球ドットコム

大高(日大鶴ヶ丘)

変化球の投げ分けが良く、投球はまとまっている。ストレートが高めに浮くのが課題で、それを捉えられてヒットにさせる場面もあったが、本人も理解して、しっかりとかわすことができている。5回の裏には打球が当たるアクシデント。一時はひやりとさせたが、後遺症はなかったようで、試合後は「全く大丈夫です」と答えてくれた。

投球センスだけではなく、牽制が巧いのは武器であり、本人も牽制の上手さには自信を持っていると話してくれた。2回の裏で1回。5回の裏に二死満塁のピンチでは「二塁走者のオーバーランが大きいから狙った」と狙い通り牽制で刺してピンチを凌いだ。

クイックも1.1秒~1.2秒と素早いクイックが出来ており、フィールディングの動きも軽快で、投球以外の技術もしっかりと来たられている。

投球フォームはノーワインドアップから入り、勢い良く足を上げていき、やや立った時にぶれてしまっているのが残念。そこから体重移動をしていくが、まだ踏み込みが甘く、フィニッシュで膝が割れている。

これは下半身の筋力不足によって起こる課題であり、下半身強化することが出来れば、しっかりと接地し、下半身の力をしっかりと伝えられるようになり、活きたストレートを投げることが出来るであろう。本人も下半身強化を課題に挙げており、この冬で徹底とした下半身強化を行うつもりのようだ。

今は目の前の戦いを全力で戦い抜くだけ。ひと冬のトレーニングによって大きく化けた時、名前の通り、光る逸材として注目を浴びるに違いない。

(文=編集部:河嶋宗一)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得