試合レポート

塔南vs京都外大西

2011.05.16

塔南vs京都外大西 | 高校野球ドットコム

搭南 大西徳義投手

ラストゲームをどう戦うか?

 三位決定戦は1点を争う好ゲームとなった。
まずは搭南。前日の準決勝に続き、1年生投手を先発で起用。この日マウンドに上がったのは大西徳義だった。大西は、立ち上がりから毎回のように走者を背負いながらも粘りのピッチングを見せる。
前日に課題として浮き彫りになった守備は、サードの笠舞一騎(3年)をファーストにし、サードには和田真実(2年)を起用した。昨秋とほぼ同じ形に戻したのが功を奏し、この日は1年生投手を盛り立てていく。

一方の京都外大西は、準決勝でリリーフとして5イニングを投げた瀬口涼(2年)が連投。こちらも4回まで毎回走者を背負いながら搭南に先取点を与えなかった。

最初に大きなヤマを迎えたのは5回裏だった。
搭南・奥本保昭監督は、9番大西の打順で代打小谷真琴(3年)を送る。「点を取られていたらもっと早かったが、無失点だったので5回までと思っていた」と大西の交代機を話した奥本監督。

 ただ、
〝投手に代打を送る〝
これは相手に対し、次のイニングから投手が代わることを教えることにもなる。お互いの駆け引きが始まるポイントだ。

攻める搭南にとっては、自分達の投手が代わる前に何としても点を取りたいところ。守る京都外大西は、このイニングを踏ん張れば、次の攻撃で流れを変えられる可能性が高まる。この試合のように0対0の展開なら、最重要とも言えるポイントだった。


塔南vs京都外大西 | 高校野球ドットコム

次に登板する安原の球を受ける駒月

 攻めの搭南は、代打の小谷が四球で出塁。これを9番和田がしっかりと送って得点の形を作った。1番上山凱武(3年)はレフトフライに倒れ2死となるが、2番向原翔(3年)が四球を選んで1、2塁となる。

守る京都外大西はここでベンチの金瀬戸勇人(3年)がタイムを取って伝令に走った。ここが重要だとしっかり認識していたのがはっきりと伺えた場面だ。

打席は3番の笠。2ボール1ストライクからの4球目を打ち返すと、打球はセンターフライとなって搭南に先取点が入ることはなかった。

この5回裏、重要だと認識して動いていた選手がもう一人いる。
搭南のキャッチャー・駒月仁人(3年)だ。
大西に代打が送られることを知って、すぐにブルペンに走った。次の投手に状況を伝えるのか?と思いきや、マウンドを通り越して、マスクを被り始めた駒月。
そう、次に登板する投手・安川航(2年)のピッチングを受け始めたのである。

自分の打順がまだ遠いことを頭に入れて、次の投手の球をすぐに受けに行く姿勢。ゲームに入り込んでいる高校生で、ここまでの行動をすぐにできる選手は、そうはいないだろう。

6回表、その安川がマウンドに上がった。攻守所を変えて今度は京都外大西が攻める。1死から3番前田滉平(3年)が四球で出塁。
続く4番中村陵(3年)のセンターフライがエラーとなって1、2塁の場面が出来た。5番佐々木建介(3年)のライトライナーで2死1、3塁と変わると、京都外大西・上羽功晃監督は金瀬戸を代打に送る。
足のケガでこの大会はベンチで戦況を見つめている金瀬戸。だが、秋は4番を張っていた男だ。

その金瀬戸の4球目、一塁走者の中村が盗塁を決めて2、3塁となった。
じっくりと安川の球を見極めていた金瀬戸。5球目、外角の直球を逆らわずに右方向へ打ち返した。打球はライト前へ落ちて、前田と中村が生還。
投手が代わる重要な攻防を京都外大西が制して2点がスコアボードに灯った。


塔南vs京都外大西 | 高校野球ドットコム

エース佐藤(京都外大西)

 この2点を見て今度は上羽監督が動く。6回裏からエースナンバーを背負う佐藤優太(3年)をマウンドに送った。
「昨日も佐藤は使ってなかったので」と上羽監督は話したが、2点を生かしてエースでこの試合の流れを完全にモノにしたいという意思の表れのようにも感じる投入だった。

その佐藤、立ち上がりの6回は無難にヒット一本に抑える。しかし7回、先頭の安川に四球を与えると流れは一変。2死から3番笠の二塁打で搭南は1点を返した。
1点差とした搭南は9回表1死満塁のピンチを本塁併殺で凌ぐ。
2対1で試合は9回裏を迎えた。

逃げ切りたい京都外大西・佐藤だが、搭南は1死から代打澤田航介(3年)がライトへライナーを放った。「取れる」と思ったライトの佐々木が懸命にダイブするが、グラブをわずかにかすめて球は転々。澤田は一気に三塁まで進んだ。

ここで3回目のタイムアウトを使った京都外大西

しかし2番向原がセンター前へ放ってついに試合は振り出しになった。さらに死球などで2死1、3塁とサヨナラの場面を作った搭南。
打席は5番粟津達也(3年)。搭南のエースは奥本監督からこのイニングの前に告げられていた。

「同点で延長になったら行く」。

だが、マウンド・佐藤の意地を見せたスライダーに空を切った。
「次のマウンドが少し気になってしまった」と自分が打てばサヨナラの局面での三振を悔やんだ粟津。そのままマウンドに立った。粟津は二塁打を打たれるも、10回表を抑えた。

その裏、四球とエラーなどで1死1、2塁とした搭南。最後は9番和田がセンター前に落として、搭南がサヨナラ勝ちを決めた。
「これが今のウチの実力。しっかりと受け止めたい」と前を向いた上羽監督。呆然と腰に手をやってサヨナラの光景を目に焼き付けた佐藤は何を思っていたのか?


塔南vs京都外大西 | 高校野球ドットコム

搭南,粟津(延長10回、3番手で登板)

一方で、「夏を考えれば継投になる」と奥本監督はすでに次を見据える。【暑さと連戦の夏】を考えた時に、エース粟津をどう使うのか。
「試合を作れる投手」と前置きしながらも、この日のように元気なエースを後ろに残すのも一つの手と考えられる。

実はライトで先発していた粟津はこの日、膝に自打球を受けていた。
それでも最後10回のマウンドに立った。これも【夏】を意識すれば重要なことだ。
春だから無理をさせないという考えを話す人もいたが、これが【夏】ならばそんなことを言っている場合ではない。
無理してでも出なければ夏は必ず悔いを残すことになる。

 
勝っても負けても春は公式戦ラストゲームとなる三位決定戦。
両校がこの試合で何を掴んで、何を反省材料にして持ち帰ったのか。答えは2カ月後に見つかる。

(文=松倉雄太

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに