試合レポート

【春季埼玉県大会】春日部共栄が西武台に競り勝ち、準決勝進出!

2024.05.04


春日部共栄 勝利の瞬間

【トーナメント表】春季埼玉県大会 結果一覧

<春季埼玉県高校野球大会:春日部共栄4-2西武台>◇2日◇準々決勝◇上尾市民

上尾市民球場の第2試合は、先日今年度限りでの勇退を発表した本多監督率いる春日部共栄と、前の試合で浦和学院を破った西武台の一戦。

先発は春日部共栄がエースの保坂 優大投手(3年)、一方の西武台は背番号11の河村 要人投手(3年)が先発し試合が始まる。

最初にチャンスをつかんだのは西武台だった。

2回、先頭の芦澤 瑛太内野手(3年)が中前安打を放ち出塁すると、続く峰島 大駕外野手(3年)がきっちり送り1死二塁とする。6番・櫻井 拓海外野手(3年)も四球を選び1死一、二塁とすると、続く本山 啓治内野手(3年)の二ゴロが相手送球エラーにより1死満塁とチャンスが広がる。だが後続が連続三振に倒れ無得点に終わる。

するとその裏、春日部共栄は1死から主砲・髙田 憲志内野手(3年)が「打ったのはチェンジアップ。狙い球ではなく来た球に素直に反応できた」と、右翼席へソロ本塁打を放ち1点を先制する。

春日部共栄は今大会、集中打が出てビッグイニングになる試合が多い。この試合もその一端が見られた。

3回にも1死から1番・大和田 怜外野手(3年)が右前安打を放ち出塁すると、続く三田村 幸輔内野手(3年)がきっちりと送り2死二塁とする。ここで3番・佐藤 隆成外野手(2年)が左中間へ適時二塁打を放ちまず1点。さらに続く平尾 拓翔内野手(3年)が中越えの適時二塁打を放つと、5番・成井 健真外野手(3年)の飛球を左翼手が落球するなど、春日部共栄はこの回3点を奪い、4対0とする。

これ以上離されたくない西武台もすぐに反撃を開始。4回、この回からマウンドに上がった春日部共栄の2年生左腕・大野 泰輝投手の代わり端を攻め、先頭の峰島が右翼ポール際へソロ本塁打を放つと、5回にも先頭の小﨑 俊介内野手(3年)が左中間へソロ本塁打を放ち4対2とする。

2点差とし勢いに乗る西武台は2番・荒川 義人内野手(3年)がセーフティーバントを決め再度チャンスメークすると、続く神杉 勇波外野手(3年)もセーフティーバントを決め無死一、二塁とする。だが、4番・芦澤が三振に倒れると、後続も倒れ無得点に終わる。

西武台は7回にも、先頭の神杉が右中間へ二塁打を放ち出塁すると、ベンチは今度は4番・芦澤にバントの指示を出す。芦澤はきっちりと送り1死三塁とするが、後続が倒れ無得点に終わる。

西武台は最終回に最後のチャンスをつかむ。この回先頭の荒川義がプッシュバントを決め出塁すると、続く神杉も四球を選び無死一、二塁とする。今度は4番・芦澤にベンチは強行の指示を出す。だが芦澤は良い当たりも左飛に倒れると、後続の代打攻勢も実らず万事休す。結局、春日部共栄西武台を4対2で下し、準決勝進出を決めた。

西武台の河野監督は、安打数では上回りながらの敗戦に「浦学(浦和学院)戦でピークアウトしていたので、ここからどう上げていくかが難しかった。ただ前日の雨で練習ができなかったので逆にいいかなあと。相手の大野君が元々嫌だった。粘り強く投げられてしまった。もう1点取れていれば、違ったんでしょうけど。本塁打はうちらしくなくて、ゴロや犠飛で1点取れなかったのが。序盤の失点が余計だった。ああいうことをしていては勝てない。3回は4番のところも初球の入りが甘かった。大竹は浦学戦で力んで前日も普段とは違う張りが出ていて、本当はもっと良い展開でバトンタッチしたかった。2番手の伊藤も良く投げていたんですが、流れを変えたくて大竹を投入した。それでチャンスを作ったんですが取りきれなかった。相手がどんどんストライクをとりに来ていた。芦澤は今日合ってなくて、7回バントでポイントの確認をさせて最終回フリーで打たせて、捉えてはいたんですが打球方向は考えてほしかった。夏へ向け、流れが悪い時に失策や四球など断ち切ることのできない弱さを克服していかないと。大竹と追木に頼る大会にはしたくなったので他の投手が出てきたのは収穫」と、不満げであった。

この日は5回、7回、9回とことごとく4番にバントシチュエーションで回るなど打線のめぐり合わせが良くなかった。ただ、今大会は厳しい山ながら監督本人も浦和学院戦初勝利を経験した。投手陣も複数いて、自信を持ってCシードで夏を迎えることができるのではなかろうか。

一方の春日部共栄は、これで5年ぶりの春ベスト4進出。好調の打線だったがこの日は5安打。その分投手陣が踏ん張った。本多監督は「相手は浦和学院戦で好投した左の追木が来るかと思っていたんですが、ベンチにも入っていない。余裕だね。大竹君は良いなあ。うちの打者は力負けしてて話にならない。うちは守りのチームだから。キャンプで走り込みなど、とにかく厳しいことをさせて、精神的な部分で選手達が少しずつ変わってきているのは確かだね。昔ならセカンドのエラーでガタガタと行っていた。大野は今大会良くて。秋のトルネードは開きが早くなるので直しました。今日一番悪い内容だったが、ただソロ本塁打の2点だったので。内心はヒヤヒヤしてたよ。昔も今も自主性の部分はブレていない。ただ、ここへ来て選手同士で言い合いをするようになってきて変わってきた。既に個々の課題と収穫は残っているが、勝たないと課題も見つからないので今日の勝ちは良かった。実り多い大会にしたい」と、安堵の表情を浮かべる。

次の相手は優勝候補・昌平だ。「撃沈でしょう。いや、やってみないとわからないか」。本多監督は煙に巻くが、東部地区のライバル対決だけに、どちらにとっても簡単にはいかないであろう。

【トーナメント表】春季埼玉県大会 結果一覧

<関連記事>
【一覧】3日時点の各都県の関東大会出場校(★が代表決定)
【トーナメント表】春季関東大会 組み合わせ(枠のみ)
【一覧】2024年 高校生ドラフト候補リスト

この記事の執筆者: 南 英博

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.16

【大阪】17日に抽選会!打倒・大阪桐蔭なるか、大阪学院大高や興國などはもちろん、ノーシードの履正社の対戦相手も注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.16

青学大が中田、藤原のタイムリーで逆転に成功!1点をリードして後半戦へ!【全日本大学選手権決勝】

2024.06.16

【東北】17日に準決勝!近年強さが目立つ青森勢か、盛岡大附の復活Vなるか<地区大会>

2024.06.16

大阪工業大の新入生に八戸学院光星の二塁手、敦賀気比、東海大星翔の正捕手など甲子園組や近畿の逸材が入部!

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得