Column

健大高崎vs報徳学園のセンバツ決勝戦は指導者分業制の先端を行くチーム同士の対戦だ!【主筆・河嶋宗一コラム『グラカンvol.13』】

2024.03.31


健大高崎・青柳博文監督と赤堀 佳敬コーチ※写真は2021年取材時のもの

皆さん、こんにちは!! 『高校野球ドットコム』の河嶋です!

今年のセンバツは、健大高崎の初優勝で幕を閉じました。決勝で対戦した両校は、取材でもお邪魔したことのある学校。感慨深いものがありました。じつは、この2校が共通している点があります。それは、「指導者が分業しながら、チーム作りをしているところ」です。
かつての高校野球は練習メニュー、選手への指導、生活指導など監督が全権を握る体制がほとんどだったといいます。その方針からいち早く脱したのが優勝した健大高崎でした。

健大高崎の青柳監督はサラリーマン経験を活かし、コーチに任せるスタイルに

健大高崎は2011年夏に甲子園初出場を果たしました。当時のチームは「機動破壊」を掲げ、機動力をウリとするスタイル。きっかけは2010年夏に140キロ台の投手を複数揃え、ホームランも打てる打者を揃えながらも夏の群馬大会に敗れたこと。甲子園に行くために、走塁を徹底強化することになりました。

「日本一走塁意識の高いチームに」するために、健大高崎の挑戦が始まりました。その走塁技術、戦術を叩き込んでいたのは、青柳 博文監督ではなく、葛原 毅コーチでした。他のチームにはない高度な走塁、戦術で相手を翻弄し、2012年にはセンバツベスト4、2014年夏の甲子園でもベスト8。甲子園に出場すれば、上位進出をはたせるようになります。当時から青柳監督は多くの指導スタッフを揃え、専門分野をコーチたちに任せる方針でした。
「コーチがたくさんいて、今は5人いますが、自分が全部やるのではなく、色んな意見を聞きながら、自分の持ち場をしっかりやる。会社のような運営をやっています。自分は部長みたいな役割ですね」(青柳監督)

青柳監督は東北福祉大卒業後、10年間のサラリーマン経験があります。それが今の組織運営に生かされていると語ります。
「色んな会社にいたのですが、良いものを仕入れて、良いものを生産する。適材適所の人材配置を行う。これは野球部にもつながるなと思い、健大高崎の教員になったあと、学校にお願いして、コーチを増やしてもらいました」

現在の指導者陣の役割についても語ってもらいました。
「生方部長は投手を見ています。赤堀コーチはスカウティングを担当し、打撃の指導を行っています。小谷コーチは選手として「機動破壊」を学んできたОBで、走塁、戦術を指導しています。教え子の宮嶋コーチは下級生やBチームを見ています。トレーナーは週1,2回来てもらっていて、来校する日は全部メニューを任せてもらっています」

生方啓介コーチ※写真は2013年取材時のもの

健大高崎はコーチ陣のスタイルが色濃く出るチームです。葛原コーチがいた時代は走塁に特化したスタイル。葛原コーチの父である葛原 美峰氏がアナリストとして、相手チームの分析を行うことで、緻密なチームを作り上げました。
現在は強力打線が大きな武器となっています。打撃については、盛岡大附のコーチ時代に打撃理論を学んだ赤堀 佳敬コーチの指導で、スラッガーを多く育成しました。

健大高崎の歴史を振り返ると、カリスマ性のあるコーチが選手の実力、チーム力を底上げしていました。
これはコーチの分業がしっかりしているNPBに近い運営かもしれません。自身は黒子に徹し、組織運営を行う青柳監督のスタイルは、今回の優勝でより主流になっていくと思います。

葛原 美峰氏※写真は2017年取材時のもの

次のページ:名門・報徳学園も指導方針を転換。6チーム編成で練習メニューを組む

固定ページ: 1 2

この記事の執筆者: 河嶋 宗一

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【沖縄】興南は中部商と那覇の勝者、ノーシード沖縄尚学はエナジックのブロックで名護と初戦で対戦、沖縄水産と未来沖縄が初戦で激突<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】12日に小樽支部の抽選会!北照の牙城を崩すチームが現れるか<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商