試合レポート

【埼玉】代表決定戦 浦和学院vs大宮南

2023.09.12


新生・浦和学院は強打の大型チームに!センバツ目指し順調な船出!

今夏甲子園出場、浦和学院の新チームが公式戦デビューした。

県営大宮球場の第1試合は夏の覇者・浦和学院と前の試合逆転サヨナラで勢いに乗る大宮南との一戦である。

浦和学院は旧チームのスタメンで石田 陽人(1年)、月山 隼平(2年)、三井 雄心(2年)、西田 瞬(1年)の内野4人が残る。三井は怪我で出遅れこの日はメンバーから外れたが、県大会からは復帰予定だそうだ。

対する大宮南は前の試合体調不良であった2年生が2人復帰し、ショートの髙橋 慶悟はスタメン出場する。

先発は大宮南が前の試合に続き背番号4の安川 悠真(1年)、一方の浦和学院は1年生左腕の岡部 修弥が登板し試合が始まる。

まず大宮南は初回、浦和学院・岡部の立ち上がりを攻め、先頭の菊池 優真(2年)が四球で出塁するも牽制で刺されてしまう。それでも続く島田 一翔(1年)がライト前ヒットを放つもまたしても牽制で刺されるなど結果3人でこの回の攻撃を終える。

対する浦和学院はその裏、大宮南・安川の立ち上がりを攻め、二死から3番・垣内 凌(1年)がライト前ヒットを放ち出塁すると、続く西田がサード強襲のタイムリー二塁打を放ち1点を先制する。

大宮南は2,3回と四球で出塁しチャンスを得るが、送りバントが決まらず、3回表は三四球を得ながら無得点に終わる。

すると、浦和学院はその裏、二死から3番・垣内がライトスタンドへソロ本塁打を放ち2点目を奪う。

これで試合の流れを掴んだ浦和学院は4回裏、この回先頭の浅田 健輔(2年)が三塁線を破る二塁打を放ち出塁すると、続く河原 應吾(2年)がセンター越えのタイムリー三塁打を放ちまず1点、さらに7番・山田 悠莉(2年)がレフト前タイムリーを放つと、続く美濃川 湊(2年)もライト越えタイムリー二塁打を放つなど4連打で3点を追加する。

大宮南ベンチはたまらず安川からエース今井 将動(2年)へスイッチする。

浦和学院打線はその後も攻撃の手を緩めず、大宮南・今井の代わり端を攻め一死後、1番・石田がレフト前タイムリーを放つと、続く月山がレフトスタンドへ2ランを放つなどこの回一挙6点を奪うビッグイニングとし試合の大勢は決した。

投げては岡部、美濃川、山崎 拓海(2年)、山浦 一心(2年)、岡田 雄太(2年)と5投手の小刻みな継投で大宮南打線を2安打無失点に抑える。

結局、浦和学院が7回コールド7対0で勝利し良い形で県大会出場を決めた。

まずは大宮南だが、この日は持ち味である機動力や小技も不発に終わった。投手陣も一巡目通用しただけに継投タイミングが難しいものとなったが、継投が遅れが響く結果となった。とはいえ、完敗であったことは事実だ。幸い1年生が主体であろうだけに冬場のランニングマラソンなどで鍛え直し、元々チャレンジゲームであるだけに、この日の浦和学院戦で体感したことを春以降に活かしたい所であろう。

一方の浦和学院は、内野陣は既に今夏、仙台育英の150kmトリオからもヒットを連発していたのは記憶に新しく計算できる。課題はほぼ入れ替えとなった投手陣と外野と言われていたが取り越し苦労だったようだ。

「久しぶりに公式戦ができて楽しかったです。今年は明るく活気よく全力プレーがテーマ。スカすのはやめようと。今年の2年生はプレーで見せるタイプが多いので今のところ自分が一番声を出してます。今日は元気良かったけど。エンジョイベースボールじゃないけど浦学野球を楽しめるように。東海大相模専大松戸日本文理など強豪ばかりと練習試合をして負ける試合もあった。この後も全国区の相手と練習試合をする。投手陣は経験豊富な鈴木 由馬(2年)、美濃川。そして岡部。岡部はOBの佐野 涼弥を柔らかくしたイメージ。1年生ということもあり緊張もあって今日は微妙でしたが、もうちょっと良い時は角度があって、最終的に大型左腕になってくれれば。あと187cmの山浦もバランスが良く面白い。外野はここへ来て高山2世の垣内、河原應が出てきて、長打力はもちろん守備も良くなってきた。三井が戻ってきたら残りのひと枠を浅田と山田が競り合う形になる。打線には自信を持っている」(森監督)
と、投手陣は今年も様々なタイプが揃っており、外野も垣内や河原應など大型な選手がいる。昨秋のスタート時と比べるとだいぶ良い状態である。あとは捕手が固定できれば盤石であろう。新チームの浦和学院も県大会で上位進出は堅そうだ。

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

1 Comment

  1. えぐち ノボル

    2023-09-23 at 5:11 PM

    浦和学院野球部の皆様方へ
    我道一筋これを保って貫く!
    一球入魂
    一致団結
    全国制覇へ、選抜大会へ向け!ガンバです♥

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.06

センバツ出場の龍谷大平安の卒業生の進路は?高校日本代表候補は青山学院大、大型右腕は富士大へ進学!

2024.06.06

ロッテを支える”復活した元盗塁王”! 昨年二軍暮らしの雪辱に燃える

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉