試合レポート

近江vs高松商

2022.08.19

山田vs浅野の力比べは浅野に軍配も…近江がエラーを突いて4強へ

近江vs高松商 | 高校野球ドットコム
山田陽翔、浅野翔吾

近江vs高松商 | 高校野球ドットコムトーナメント表
夏の甲子園の勝ち上がり

近江vs高松商 | 高校野球ドットコム関連記事
ダントツの優勝候補の大阪桐蔭は何が凄いのか?大阪桐蔭に対抗できる優勝候補8校もピックアップ
第104回大会 全国47都道府県地方大会の日程一覧
甲子園注目選手

近江vs高松商 | 高校野球ドットコム大会の詳細・応援メッセージ
第104回 全国高等学校野球選手権大会

<第104回全国高校野球選手権大会:近江7-6高松商>◇18日◇準々決勝◇甲子園

 この試合は大会No.1投手、近江(滋賀)・山田陽翔投手(3年)VS大会No.1スラッガー、高松商(香川)・浅野翔吾外野手(3年)の力比べに焦点が当てられ、試合が始まると予想通り2人の対戦の結果が試合の流れを揺り動かした。

 山田のピッチングは非常に個性的だ。多くの投手は、できるだけ打者の近くで球をリリースしようとするが、山田は違う。できるだけ高い位置で球をリリースする、それが山田の他の投手と異なる個性なのだ。これは昔、大塚晶文氏(当時近鉄、現在は中日投手コーチ)や黒木知宏氏(当時ロッテ)が実践していた投げ方で、大塚氏は球を高い位置で「握り潰す」、黒木氏は「真下にたたきつける」と表現し、そのリリースによって「直球が低めにぐんと伸びる」とその効果を口にした。

 1回表は浅野に133キロのスライダーを左翼への二塁打にされたが、それ以降、再び浅野と対戦するまでに8人の打者と対戦して被安打0、与四球1に抑えた。浅野との2度目の対戦は3回表に訪れた。初球が146キロの直球、2球目が138キロのシュートで入り、カウント1-1から3球目に投じたのが146キロの直球。これを浅野は「何の躊躇もなく」と言ってもいいくらい迷いのないスイングで振り抜くと、打球はセンターバックスクリーンに飛び込む一時同点とする2ランとなった。

 3回目の対決は2死一塁の5回にやってきた。山田は浅野に6球投げ、そのうちの5球はシュートという極端な配球で、それを浅野は苦もなく左前に運んだ。これほど完璧に打たれると「力対力」へのこだわりはなくなるのではないか。7回の1死一、二塁の場面では浅野に申告敬遠が宣告され、ここから興味は「個人VS個人」から「チームVSチーム」へと移行していく。

 山田のピッチングは「ヘロヘロ」だった。初回からここまでリリースで球を抑え込んできた(握り潰してきた)ので、リストが効かなくなっているのがわかった。浅野を申告敬遠したあと、2番井櫻悠人外野手(3年)、3番渡邊升翔内野手(3年)に連続適時打を打たれ、結局8回途中で降板した。

 マウンドに上がった近江の2番手、左腕の星野世那投手(3年)はひょうひょうと投げた。いきなり浅野と対戦してスライダーで左飛に打ち取り、2番を安打で出したあとは、3番を二塁ゴロに打ち取った。〝力対力″とか〝超高校級″という縛りがないので、山田にくらべ楽に投げる姿が印象的だった。

 高松商が6対5とリードして迎えた7回裏、高松商の2番手、左腕の渡辺和大投手(3年)は1死二塁の場面を迎え、1番津田 基内野手(3年)に中前へ運ばれ、二塁走者が生還して同点。バックホームの球がそれる間に打者走者は3塁に。バックホームの球がそれる間に打者走者は三塁に。さらに2死後、3番中瀬樹内野手(3年)が139キロの直球を左前に弾き返し、勝ち越す。試合はここで決着するのだが、続く4、5番の打球をエラーするなど、高松商のエラーの総数は4個になった。打たせて取る技巧派揃いの陣容なので、高松商がもう1つ上に勝ち進むためには内・外野の守りの強化が必要になるだろう。

(記事=小関 順二

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉