試合レポート

獨協vs都立浅草・かえつ有明・都立科学技術・都立桐ヶ丘

2022.03.13

獨協vs都立浅草・かえつ有明・都立科学技術・都立桐ヶ丘 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

獨協vs都立浅草・かえつ有明・都立科学技術・都立桐ヶ丘 | 高校野球ドットコム一次予選のトーナメント表
日大二、都立日野などが属する第1〜6ブロック
世田谷学園などが属する第7〜12ブロック
日本学園などが属する第13〜18ブロック
城西大城西、日大豊山などが属する第19〜24ブロック

獨協、ぶっつけ本番の公式戦でも打線爆発し、8回コールド勝ちで代表決定戦進出

獨協vs都立浅草・かえつ有明・都立科学技術・都立桐ヶ丘 | 高校野球ドットコム
三塁打を打つ大木 弦樹(獨協)

 獨協vs連合チーム(都立浅草・かえつ有明・都立科学技術・都立桐ヶ丘)の一戦。

 中高一貫校の獨協は、進学に力を入れており、通常時でも、午後6時が最終下校だという。また新型コロナウイルスのオミクロン株による都内感染者の拡大の影響で、1月から部活動停止。再開できたのは3月からと、ほぼぶっつけ本番で臨んだ試合だった。

 先制したのは獨協。2回表、8番・小澤 治輝外野手(3年)の適時三塁打、9番・山口 幹太外野手(2年)の内野安打、1番・井上 海智(2年)の適時三塁打で3点を先制。さらに3回表にも3番・大木 菖玄捕手(2年)の三塁打でチャンスを作り、4番・相磯 航投手(3年)の内野ゴロの間に1点を追加した。その後もチャンスを作り、1点を追加。4回表にも、バッテリーミスと5番・田島 嘉人(2年)の適時二塁打、8番高原の適時打で8対2と突き放した。

 5回表も打線が繋がり、11対2と点差を広げ、さらに6回表にも1死一、三塁から4番相磯の適時二塁打で2点を追加し、13対2とした。コールド負けを阻止したい連合チームは1番・平川大智捕手(3年)の適時三塁打で1点を返し、13対3とした。さらに2番・萩原 聖翔遊撃手(2年)の遊撃強襲安打で13対4として、6回コールドを阻止した。7回表、獨協も打線がつながり、一気に5点を入れ、18対4としたが、その後、4点を取られ、18対8で逃げ切り、7回コールド勝ちで代表決定戦へ進出した。


獨協vs都立浅草・かえつ有明・都立科学技術・都立桐ヶ丘 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

獨協vs都立浅草・かえつ有明・都立科学技術・都立桐ヶ丘 | 高校野球ドットコム一次予選のトーナメント表
日大二、都立日野などが属する第1〜6ブロック
世田谷学園などが属する第7〜12ブロック
日本学園などが属する第13〜18ブロック
城西大城西、日大豊山などが属する第19〜24ブロック

獨協vs都立浅草・かえつ有明・都立科学技術・都立桐ヶ丘 | 高校野球ドットコム
田島 嘉人(獨協)

 この日、獨協は20安打18得点と打線が活発だった。グラウンドが狭く、また練習時間も短いため、守備よりも打撃のレベルアップに努めることにした。また部活動が休止になった影響で、細かい守備練習ができないことも考慮した上で、打撃練習に思い切ってシフトしたという。

 ただ、久しぶりの公式戦。まだ練習を再開したばかりで、守備の精度はかなり落ちているのを選手たちは実感しており、守備のミスも多くあり、またエースの相磯も「全く全体練習ができないので、体力がかなり落ちていました。終盤はバテバテでした」と振り返る。

 準備期間が短い中での大会だが、チームの現在地や課題が見え、そしてうまくなるために練習する動機づけができたことを考えても意義がある。代表決定戦ではさらに良い試合内容を演じることができるか注目だ。

(記事:河嶋 宗一


獨協vs都立浅草・かえつ有明・都立科学技術・都立桐ヶ丘 | 高校野球ドットコムこの試合のプレー写真は、記事の最終ページの下部に表示されています

獨協vs都立浅草・かえつ有明・都立科学技術・都立桐ヶ丘 | 高校野球ドットコム一次予選のトーナメント表
日大二、都立日野などが属する第1〜6ブロック
世田谷学園などが属する第7〜12ブロック
日本学園などが属する第13〜18ブロック
城西大城西、日大豊山などが属する第19〜24ブロック

獨協vs都立浅草・かえつ有明・都立科学技術・都立桐ヶ丘 | 高校野球ドットコム
先発・相磯(獨協)
獨協vs都立浅草・かえつ有明・都立科学技術・都立桐ヶ丘 | 高校野球ドットコム
1番キャッチャー・平川(連合チーム)
獨協vs都立浅草・かえつ有明・都立科学技術・都立桐ヶ丘 | 高校野球ドットコム
4番ピッチャー・相磯 航(獨協)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.03

【2024年春季地区大会最新状況】近畿は京都国際が初優勝、中国&北信越は4日に決勝

2024.06.04

【春季東北大会出場校一覧】仙台育英の「朗希2世」や、花巻東の1年生野手など注目選手も

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.29

【長崎】海星は壱岐、長崎日大は清峰と対戦<NHK杯県大会組み合わせ>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得