News

【ロッテ】安田、平沢、藤原と高卒1位野手はポテンシャル抜群、球団初の高卒ドラ1捕手も期待大

2022.01.19

【ロッテ】安田、平沢、藤原と高卒1位野手はポテンシャル抜群、球団初の高卒ドラ1捕手も期待大 | 高校野球ドットコム
松川虎生(市立和歌山)

 ロッテは2021年のドラフト会議において松川 虎生捕手(市立和歌山)を1位で単独指名し、契約を締結した。高卒の捕手がドラフト1位で指名されたのは、NPB全体で見ると2017年の中村 奨成捕手(広島広陵出身・広島1位)以来4年ぶりのことで、ロッテでは球団史上初だった。

 ロッテは近年、捕手ではないが、平沢 大河内野手(仙台育英出身・2015年1位)、安田 尚憲内野手(履正社出身・2017年1位)、藤原 恭大外野手(大阪桐蔭出身・2018年1位)と高卒の野手を立て続けに指名しており、2015年以降で松川は4人目となる。投手を1位指名する球団が多い中、ロッテは野手を中心に指名してきた。

 これまでドラフト1位で入団したロッテの高卒野手は結果を残してきたのだろうか。1989(平元)年以降の指名選手を振り返ってみたい。

 ロッテがドラフト1位で指名した高卒野手の結果を見ると、かなり両極端な成績になっている。登録名サブローで親しまれた大村 三郎外野手(PL学園出身・1994年1位)と西岡 剛内野手(大阪桐蔭出身・2002年1巡)は、2005年と2010年の日本一に大きく貢献した。ともに日本代表としてもプレー。サブローは北京五輪の予選で活躍し本位会への切符を獲得することに貢献した。西岡は2006年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で本塁打を放つなど世界一に貢献。2008年の北京五輪でも打率は4割を超えた。両選手ともチームの顔から球界を代表する選手へと成長している。

 一方で澤井 良輔内野手(銚子商出身・1995年1位)と渡辺 正人内野手(上宮出身・1997年1位)は目立った成績を残すことができなかった。特に高校時代は福留孝介外野手(当時PL学園高)と並び称された澤井はプロで苦戦。通算90試合の出場にとどまった。渡辺は途中出場がメインながら2002年に106試合、2003年に104試合に出場。2003年はキャリアハイの7本塁打を放つもレギュラーに定着することはできなかった。

 現在チームに所属している平沢、安田、藤原は現時点で確固たるレギュラーになることはできていない。だが昨年は安田と藤原が開幕スタメンで起用されており期待値は高い。安田は5年目、藤原は4年目となる今シーズンに1軍定着からのレギュラー奪取を狙っている。

 松川は捕手という特殊なポジションであり、すぐに1軍でプレーすることはないだろう。2軍で経験を積み、数年後に扇の要として1軍の正捕手になることが目標となる。球団史上初の高卒ドラフト1位指名捕手としてどのような成長曲線を描いていくのか注目だ。

<ロッテ高卒ドラフト1位の野手の通算成績>
※1989(平元)年以降

大村 三郎PL学園出身・1994年1位)※すでに現役を引退
1782試合 打率.265(5143打数1363安打) 127本塁打 655打点

澤井 良輔銚子商出身・1995年1位)※すでに現役を引退
90試合 打率.225(160打数36安打) 6本塁打 19打点

渡辺 正人上宮出身・1997年1位)※すでに現役を引退
492試合 打率.207(677打数140安打) 11本塁打 71打点

西岡 剛大阪桐蔭出身・2002年1巡)※今年から福岡北九州フェニックスの選手兼監督
[NPB]1125試合 打率.288(4140打数1191安打) 61本塁打 383打点
[MLB]71試合 打率.215(233打数50安打) 0本塁打 20打点

平沢 大河仙台育英出身・2015年1位)
236試合 打率.198(548打数108安打) 7本塁打 46打点

安田 尚憲履正社出身・2017年1位)
245試合 打率.226(797打数180安打) 15本塁打 116打点

藤原 恭大大阪桐蔭出身・2018年1位)
110試合 打率.223(332打数74安打) 8本塁打 34打点

松川 虎生市立和歌山・2021年1位)

(記事:勝田 聡

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.16

【東北】17日に準決勝!近年強さが目立つ青森勢か、盛岡大附の復活Vなるか<地区大会>

2024.06.16

青学大が中田、藤原のタイムリーで逆転に成功!1点をリードして後半戦へ!【全日本大学選手権決勝】

2024.06.16

【大阪】17日に抽選会!打倒・大阪桐蔭なるか、大阪学院大高や興國などはもちろん、ノーシードの履正社の対戦相手も注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.16

大阪工業大の新入生に八戸学院光星の二塁手、敦賀気比、東海大星翔の正捕手など甲子園組や近畿の逸材が入部!

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得