News

パ新人王・宮城大弥と東北の守護神の共通点 2つの成績向上が飛躍に繋がる

2021.12.27

パ新人王・宮城大弥と東北の守護神の共通点 2つの成績向上が飛躍に繋がる | 高校野球ドットコム
イベント中の宮城大弥投手 ※写真提供=ミズノ株式会社

 2021年シーズンでブレークを果たし、パ・リーグの新人王にも輝いたオリックス・宮城大弥投手(興南出身)。名実ともにオリックスの次世代のエース候補として、高卒3年目となる2022年シーズンも活躍が大いに期待されるサウスポーに、新たなステータスが加わった。

 11月29日、ミズノのブランドアンバサダーへの就任が決まり、2022年シーズンからはミズノの契約選手としてもプレーすることになった。同じパ・リーグで見れば楽天・田中将大投手(駒大苫小牧出身)、セ・リーグであれば巨人・菅野智之投手(東海大相模出身)といった球界を代表する選手たちも務めている。

 このことを受けて宮城は12月19日に開催された「ミズノダイヤモンド感謝祭2021」において、「小中高とカタログ見たら一流のプレーヤーが載っていたので、そこに加わる責任もありますが、自覚を持ってやっていきたいです」とコメント。イベント中に見せた笑顔とは違う真剣な表情で話し、契約選手としての覚悟を感じているようだった。

 その宮城、契約選手になったことを受けてオリジナルロゴを作成。視聴者の前で「Miyagi13」という文字と、ピッチングフォームの一部を切り抜いたシルエットがデザインされた宮城だけのロゴが発表された。

 「色々見たうえで、松井裕樹さん(桐光学園出身)に憧れて真似させていただきました。出来上がったときは感動しました」

 同じサウスポーである楽天・松井をベースに作ったが、高卒2年目投手が契約選手になったのも、2015年オフに就任が決まった松井以来のこと。6年ぶりに同じ左腕である宮城が就任するのは何かの縁だろう。

パ新人王・宮城大弥と東北の守護神の共通点 2つの成績向上が飛躍に繋がる | 高校野球ドットコム
イベント中の宮城大弥投手 ※写真提供=ミズノ株式会社

 また2人の成績面を振り返ると、共通して向上している数値があった。それはK/BBとWHIPである。
松井裕樹
・K/BB
1年目:1.88
2年目:3.68
・WHIP
1年目:1.36
2年目:0.90

宮城大弥
・K/BB
1年目:2.67
2年目:3.36
・WHIP
1年目:1.56
2年目:1.07

 松井に関しては、先発からリリーフに変わって比較は簡単にはできないが、1年目と比べると大きく変化した。116回投じて75個、ほぼ毎イニング四死球を出してしまっていたが、配置転換もあってか制球力の向上で2年目は72.1回で30四死球。2回で1つの四死球のペースに改善され、力強い真っすぐ、そして代名詞のスライダーがプロの世界で勝負できる球になった。

 宮城も少ないイニングだが、1年目は16回で7四死球を記録したところから、147回で48四死球。2イニングで1つの四死球を出す1年目から、3イニングで1つまでに改善された。

 だからこそ、WHIPも2人揃って向上しているといっていい。特に宮城は1回で2人の走者を出す計算が、1人に減らすことができた。

 互いにストレートが強く果敢に攻めるスタイルが光るが、当ててしまうリスクも隣り合わせになるのは避けられない。それを最小限に抑えられるコントロールが身についたからこそ、2人とも高卒2年目にブレーク。ミズノの契約選手にも抜擢されることになった。

 3年目はどんな数字を残すのか。宮城の今後の活躍も楽しみだ。

 そんな宮城も参加したイベントでの模様は、ミズノの公式YouTubeチャンネルでアーカイブが配信されている。

■オンラインイベントの詳しい模様はこちらから!
ミズノダイアモンド感謝祭2021

[page_break:新規契約選手一覧]

【新規ミズノブランドアンバサダー選手】
<セ・リーグ>
ヤクルト:奥川恭伸投手(星稜出身)
阪神:佐藤輝明内野手(仁川学院出身)
中日:木下拓哉捕手(高知出身)

<パ・リーグ>
オリックス:宮城大弥投手(興南出身)
オリックス:杉本裕太郎外野手(徳島商出身)
楽天:早川隆久投手(木更津総合出身)
ソフトバンク:栗原陵矢捕手(春江工出身)
日本ハム:伊藤大海投手(駒大苫小牧出身)
西武:今井達也投手(作新学院出身)

<メジャー>
レンジャース:有原航平投手(広島広陵出身)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!

2024.06.13

駒大苫小牧、北海道栄、苫小牧中央が同ブロック!この3校から南北海道大会に進めるのは1校だけ!【室蘭支部予選組み合わせ】

2024.06.12

【福島】郡山北工と田村が4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.12

【北海道】帯広大谷は音更と対戦、足寄と帯広三条が初戦で対戦<十勝支部・夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに