Interview

BIG3小園の女房役・松川虎生、感謝の気持ち忘れずプロへ「最高の準備」

2021.10.07

 高校トップレベルの捕手として注目を集めている市立和歌山松川虎生。貝塚ヤング時代からバッテリーを組んできた小園健太とともにプロ志望届を提出し、運命のドラフト会議を待っている。

小園を誘い1年春から4番

BIG3小園の女房役・松川虎生、感謝の気持ち忘れずプロへ「最高の準備」 | 高校野球ドットコム
松川虎生(市立和歌山)

 中学時代には通算23本塁打を放ち、ヤングリーグ日本一にも輝いた。中学球界屈指の強打者として知られていた松川は、前田健伸大阪桐蔭)や森川倫太郎健大高崎)らとスーパー中学生として『ビートたけしのスポーツ大将』に出演。桑田真澄氏と谷繫元信氏のバッテリー相手に安打を放っている。

 「桑田さんはレジェンドだと思いますので、そういうピッチャーから打席に立てたことやヒットを打てたことは素晴らしい経験だと思いました」と当時の思い出について語ってくれた。印象に残っているのが、明徳義塾中から愛工大名電に進んだ田村俊介の打撃だったという。

「軟式出身なのに硬式球を良いポイントで練習でも放り込んでいましたし、軸もブレていなくて、凄く良いバッティングをしていると思いました」

 今夏の甲子園で本塁打を放つなど、強打者として活躍している田村だが、当時から光るものを感じていたそうだ。

 高校は「甲子園でバッテリーを組みたかったので誘いました」と進路を迷っていた小園を誘って市立和歌山に進学。1年春からいきなり4番を任された。「最初は凄くプレッシャーがあった」と話すが、3年生のフォローもあり、ノビノビとプレーできていたそうだ。

 下級生の頃からチームの中心選手だった松川は最上級生になると主将に就任。「周りを見てしっかり引っ張っていこうと思っていました」と意気込んで、甲子園を目指した。

 秋の大会はバッテリーが活躍を見せ、近畿大会4強入りでセンバツの出場権を獲得。初めて甲子園の土を踏むことができた。

 注目を集めたセンバツでは7打数4安打1打点の活躍。守備でも小園と米田天翼(2年)を懸命にリードし、2試合で2失点と投手陣の力を引き出した。

 しかし、2試合とも1点しか奪えず、2回戦で敗退。「打線のつながりに課題が出ましたし、ワンプレーのミスで流れが変わると痛感しました」と明確な課題が見えた甲子園だった。

 センバツが終わってからは「ここぞという場面で一本出すことを心がけてやってきました」と重要な場面での集中力を上げることを意識して取り組んできた。春の和歌山大会は順調に勝ち進んだが、決勝では秋に3連勝した智辯和歌山に1対7で完敗。ライバルの成長を目の当たりにした。

 「センバツが終わってから智辯和歌山さんも凄くレベルが上がっていましたし、そこをわかった中で、決勝に進んだんですけど、何かが足りないということを学びました」

 智辯和歌山戦での敗戦を経て、チームで取り組んだのが、打線の粘り強さやつながりの強化だったと松川は話す。

[page_break:「信頼される選手に」]

「信頼される選手に」

BIG3小園の女房役・松川虎生、感謝の気持ち忘れずプロへ「最高の準備」 | 高校野球ドットコム
松川虎生(市立和歌山)

「チームとしても2ストライクからまだまだ粘れていない部分があったと思うので、そういう部分でしっかり右方向に打ったり、ランナーを進めるという部分で、打線のつながりは良くなったと思います。自分たちも、まだまだ1球で仕留められない部分もあったので、そういう部分でもっと磨いていこうと思っていました」

 打線の強化を行ったことにより、夏の和歌山大会は準決勝までの4試合で全てコールド勝ち。松川も2回戦の県立和歌山戦と準決勝の高野山戦で本塁打を放つなど、好調ぶりをアピールしていた。

「フットワークや一歩目の出足は意識していましたし、スローイングの部分でコントロール、正確さを求めてやっていました。それは良い感じにプレーに出たかなと思います」と守備面でも盗塁を刺す場面が見られ、攻守に渡ってチームの勝利に貢献してきた。

 しかし、決勝の智辯和歌山戦では無安打に終わり、チームも敗戦。悔しさを嚙みしめて高校野球生活を終えたが、「全員が力を出し切ったので、悔いはないです」と胸を張った。松川にとって市立和歌山での3年間はとても充実していたと振り返る。

「最高の人たちに出会えましたし、その中で日本一を目指してやってきて3年間あっという間でした。チームとしても自分としても成長できましたし、市立和歌山高校には感謝しています」

 また、中学時代から6年間バッテリーを組んできた小園も捕手として成長していく中で欠かせない存在だったと話す。

「健太とバッテリーを組めたことで、配球面を学べましたので、健太に凄く感謝しています。僕にとっても大きい存在です。練習試合や紅白戦、ブルペンでしっかり投げる時やその後にしっかり話してコミュニケーションをとっているので、そういう部分で健太にも凄く良いことが言えたかなと思いますし、試合の時でもしっかりタイムをとって、良い間をしっかり作れたかなと僕の中では思っています」

 高校野球を引退してからはプロ入りに進路を定めて再スタートを切った。「センター方向へ良い打球が飛ぶようになっています」と木製バットへの対応にも手応えを感じている。

 捕手としての能力も高いが、1年生の時に守っていた三塁手として評価している球団もあるようで、取材日も後輩に交じって三塁の守備についていた。もちろん、捕手を続けたい思いもあるが、他のポジションでもやっていく準備は進めている。

「自分としては打てる捕手になりたいと思っています。でも、球団さんによってはその場面で変わることはあると思うので、どっちでも最高の準備をしていきたいと思います」

 ドラフト指名が有力視されている松川だが、「楽しみというよりはドキドキの日々を過ごしています」と流石に不安な気持ちもあるようだ。果たして松川の名前はいつ呼ばれるだろうか。

「チームで信頼される選手になりたいですし、最高の準備をして挑みたいと思います」と今後の意気込みを語ってくれた松川。野球に対する取り組む方は半田真一監督も高く評価している。プロでもこれまでと同様にチームから信頼されるような選手になってくれるはずだ。

(記事=馬場 遼

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在35地区が決定、宮崎では延岡学園、日南学園など第7シードまで確定・6月4日

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得