試合レポート

二松学舎大附vs岩倉

2020.10.24

7回コールドも課題を残す二松学舎大附。岩倉を下して3回戦へ

二松学舎大附vs岩倉 | 高校野球ドットコム
ホームラン放った二松学舎大附・櫻井 虎太郎

 10月も終わりに差し掛かるが、秋季東京都大会はまだ2回戦。ここから熱い試合が続いていくが、[stadium]江戸川区球場[/stadium]では二松学舎大附岩倉の東東京勢の対戦が実現した。

 二松学舎大附は前評判の高いエース・秋山 正雲がマウンドへ。セットポジションからゆっくりと少しひねりながら足をあげていき、ファースト方向に足を延ばしながら重心移動。着地すると、鋭く体を回転させて、力強い真っすぐと鋭く変化する縦の変化球を駆使する本格派左腕。

 その秋山が岩倉の初回の攻撃を三者凡退に切って取る立ち上がりを見せると、直後の攻撃で1番・永見 恵多のレフト前でチャンスを作る。堅実な守備を試合中から見せていた永見は少し大きなテイクバックからバットを走らせていき、前に置いたポイントまで一気に振り抜く。長距離ヒッターというわけではないが、打って出塁できるバッターではないだろうか。

 その永見のヒットと相手の守備のミスでチャンスを作ると、押し出しや8番・鎌田 直樹のタイムリーで二松学舎大附が3点を先取した。

 さらに2回には6番・櫻井 虎太郎の三塁打などで一挙4得点を奪って、7対0と試合の流れを掴んだ二松学舎大附。6番・櫻井は無駄の少ないフォームから、全身のパワーをしっかりとボールにぶつけてボールを飛ばしていく。また、追い込まれてからタイムリーを放ったが、下半身を柔らかく使えるところもポイントではないだろうか。

 3回にも1点を加えて8対0とした4回には6番・櫻井にホームランが飛び出し、9対0となった二松学舎大附

 櫻井は前の試合ではスタメンではなかったが、「元々バッティングが良いんですが、左投手と言うこともありましたので決めました」ということで起用した。市原監督の期待に見事にバットで答えた形になったが、「よく頑張ってくれたと思います。試合に出る9人、10人ではなくチーム全員でやるためには、櫻井のような選手が出ることはチームにとって大きい」と改めて活躍を称賛した。

 追いつきたい岩倉は7回に4番・古坂 虎汰朗のヒットをきっかけにチャンスを作ると、代打・尾池 仁のタイムリーで1点を返したが、反撃もここまで。二松学舎大附・秋山が追加点までは許さずゲームセット。9対1の7回コールドで2回戦を突破した。



二松学舎大附vs岩倉 | 高校野球ドットコム
二松学舎大附・秋山 正雲

 力のあるボールで岩倉打線を封じた二松学舎大附・秋山。今後の試合でも活躍が期待されるが、評価は厳しかった。
「相手はストライクをどんどん振ってくるので、少し怖さも感じましたが、気持ちを入れて投げました。ただ後半に自分の甘さが出たので、あまりいいピッチングではなかったと思います」

 チームを指揮する市原監督も、「全般は良かったですが、後半は集中力を欠いてしまいました。次の試合に繋がる終わり方ならいいですが、もう一度締めないといけないです」とコメント。今後、さらなる厳しい試合で秋山はじめ、二松学舎大附がどんな野球を見せるのか楽しみだ。

 一方で敗れた岩倉。ヒッチ気味にタイミングを測ってスイングからチーム唯一の長打を放った2番・石橋 航平など各打者しっかりバットを振れている印象だったが、どれだけコンタクトできるか。

 また3番手で登板し、二松学舎大附打線を封じた力のあるボールが特徴的な右オーバースロー・川津 凛太をはじめ、複数の投手がそれぞれ個性を持っており、1人1人が伸びてくれば春以降は面白いチームになるのではないだろうか。

 豊田監督は、「自力や気持ちの部分から目指すレベルがどれくらいなのか。どれくらい力を付けないと全国狙えないのかわかったと思います。全てになりますが、一冬鍛えられればと思います」とこの敗戦を春先以降に活かしていく姿勢を見せた。

 主将の高畠雅裕も気持ちは同じだ。
「当たり前を当たり前にやることができなかったことが敗因だったと思います。相手の方がすべての能力が高かったことを、全員が感じたと思うので、基本を伸ばすことが今後必要だと思います」

 今回の試合をきっかけに、一皮も二皮もむけた岩倉の姿を春以降に見られることを楽しみにしたい。

(記事=田中 裕毅)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

夏の神奈川に集った逸材野手20人! 横浜、東海大相模、桐光学園を中心に全国トップレベルが揃う【神奈川注目野手リスト】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得